概要
現在の気象庁では、波高3m以上の高さに到達する津波を大津波と呼んでいる。
波高と遡上高は異なるデータなので注意。
ちなみにギネスブックでは、隕石によるものを除けば、1958年7月9日に発生したリツヤ湾大津波が観測史上最大とされており、その遡上高は524m(!!)にも及んでいる。リツヤ湾では、これ以外にも恐ろしい数値のケースが発生している。
2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました
詳細おおつなみ
0/3000
編集可能な部分に問題がある場合について
記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。
報告を送信しました