ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プロフィール

所属私立百合ヶ丘女学院
レギオンLGアールヴヘイム(壱盤隊
出身地横浜
年齢/学年16歳/2年生
誕生日10月27日
血液型O型
身長158cm
体重50kg
好きな食べ物好き嫌いのない大食家
趣味お花の育成
好きなもの花、植物
苦手なもの蜂(逃げ回るほど嫌い)
二つ名蒼き月の御使い
レアスキルヘリオスフィア(S級)
使用CHARMグラム、フラガラッハ
CV/演津田美波

人物

百合ヶ丘女学院所属レギオン「LGアールヴヘイム(壱盤隊)」の主将。明るく陽気で周囲を引っ張っていく性格。外征先で友人を作ることも多く、学外の交流も広い。

公式ブログでも「美少女と呼ぶにふさわしい容姿」と評されており、リリィに「モテる」タイプらしく、ルームメイトの番匠谷依奈から焼き餅を妬かれることが度々ある模様。バレンタインではチョコを沢山貰っているらしい。

現役最高のマギ保有量を持っており、マギ抜きの身体能力でも世界五本の指に入る極めて優秀なリリィ。

世界的にも著名な実力者であるが、本人はリリィになることに興味が無く将来の夢は花屋。

天葉の実家は花屋であり、母は著名なフラワーアレンジメント作家、父は世界的な作庭家。

天葉も花に携わる仕事を目指していたが、健康診断で異常に高いスキラー数値が検出されリリィの道を選ぶことを余儀なくされたという。

父は茨城県出身で、父の実家に一時避難した時に蜂に刺されて以来、逃げ回るほど苦手としている。

江川樟美とシュッツエンゲルの誓いを結んでおり、彼女のことを実妹のように大切にしている。

なお、シュッツエンゲルの誓いは上級生から申し込むのが通例だが、下級生である樟美の方から申し込んだという。

また上級生の槇若菜のシルトでもあり、若菜・天葉・樟美の三人を合わせて「百合ヶ丘女学院史上最も華麗なノルン」と言われている。

1年時は百合ヶ丘の伝説的レギオン「LGアールヴヘイム(初代)」に副将として所属していたがレギオンが解散となり事実上引退状態となっていた。

その際転校も考えていたが、特別寮で孤立状態だった樟美と出会い、彼女と話したり遊んだりするうちに助けてあげたい・守りたいという気持ちが沸き起こり、百合ヶ丘にとどまる道を選んだ経緯がある。

アサルトリリィ原作公式Twitterによると天葉は家事や料理を樟美に任せており、天葉はお返しに樟美の為に花を育てている。

かなりの健啖家であり、三食摂った上で夜食として樟美にハンバーグを作って貰っているという。

関連動画

関連タグ

アサルトリリィ 壱盤隊

そらくす江川樟美とのカップリングタグ

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 壱×依奈

    壱×依奈「きさらぎ駅を越えて」

    【2021年10月18日・加筆修正】 終盤、夜の海に落ちていることをすっかり失念していたのでやや加筆しました。 アサルトリリィに登場するレギオン・アールヴヘイムのショートストーリーです。 今回は電車に擬態したヒュージに乗ってしまう話。 このお話を思いついた段階で、最後は海に落ちるところまで考えていたのですが、とにかく壱依奈を車両内に縛る方法を考えるのが大変でした。 まず飛び降りられますし、チャームを携行しないとは考えられませんからね。 登場人物が強すぎるのも困りものです。 今回も以下に少し雑談、小ネタについて書こうと思います。 御台場のお葬式について。 わしの頭の中のお葬式じゃ。 生徒たちがヨートゥンシュベルトを掲げて、アーチのようになった中心を棺が通りそうです。 江ノ電について。 1話を確認するとわかりますが、百合ヶ丘女学院に向かう電車の色はグリーンです。 それがグレーの時点で怪しかったんですね。 電車型ヒュージについて。 人間の創造物に擬態するヒュージです。 その実態はアメーバがヒュージ化したものと思われます。 密かに江ノ電にとりつき、擬態するため外観や内装を分析しているときに人間の会話の中から「きさらぎ駅」についても学習しました。 きさらぎ駅について。 都市伝説に出てくる駅です。 車内放送で言わせようと、書き始めたときから考えていました。 きさらぎ駅とは真夜中に電車に乗っていると現れる奇妙な駅のことで、今回は電車が行き着く先「死」を2人で乗り越えていくという意味をもってこのタイトルとしました。 以上です。 元はホラー的なお話にするつもりが、シンプルに大型ヒュージとの戦いという感じになってしまいました。 ただ、壱依奈をどうやって車内に縛るかを考えるのは楽しかったです。 網棚の上にチャーム置いちゃった、はちょっと無理があるかな?と思いながらも座席に置かない壱依奈の生真面目なところが出ていて好きです。 創作の励みになるので、コメントやskebご依頼よろしくお願い致します!
  • シルトはサンタクロース

    クリスマスイブの日、白井夢結は任務のためクリスマスパーティーに参加できなくなり……。
  • おいでよ宮城

    On Thin Ice

    退路を断つべく小出しにすることにしました
    18,812文字pixiv小説作品
  • アサルトリリィ読み切り集

    天葉(樟美がゲームをしている)

    アサルトリリィ126つ目。 たぶんこの時代にスマホゲームは衰退してそうだなって。 Twitter:Szran_908
  • アサルトリリィ

    壱盤隊が一番騒がしい日

    11月11日は1が4つ並ぶ日。田中壱が4倍。つまり、田中壱が通常の4倍モテても良い日!(暴論 本作はアサルトリリィ アームズ、アニメ等を参照しておりますが、実際とは異なるのでご了承ください。 本質的な挨拶とは(哲学 追記:タイトルを『(元)壱盤隊が一番騒がしい日』から『壱盤隊が一番騒がしい日』に変更しました。『壱盤隊』は『2代アールヴヘイム』の名を襲名しましたが、これによって変わったのは正式名称(公称)のみで、通称は『壱盤隊』のままであるためです。ちなみに当初の正式名称は『LGスクルド』こちらから『2代アールヴヘイム』となりました。 アサルトリリィ公式ツイッター様の方でこの内容のツイートがあったのですが、私がこの設定を失念しておりました。大変失礼いたしました。 この情報を教えてくださった方、助かりました。本当にありがとうございました。 *11月13日本文の一部を修正しました。
  • 壱×依奈

    壱×依奈「結婚情報誌ゼカシィ」

    【2021.8.8 依奈の口調を修正しました】 アサルトリリィに登場する田中壱、番匠谷依奈にスポットを当てたショートストーリーです。 今回はアサルトリリィの世界って出版はどうなっているのだろう?という疑問から話を膨らませました。 テレビ番組、アニメ、TVゲームといったデジタルなエンターテインメントとは程遠い、または衰退している世界観なので本を読むリリィが多いのではないかという解釈をしています。 個人的に依奈が「プランセス(姫)」なら壱は「シュヴァリエ(騎士)」だと思っています。 戦闘時の陣形でも壱は依奈の前にいるんですよね。 ちなみにこの壱のポジションは依奈が決めたと二水ちゃんのTwitterから発覚したのも熱い。 「あなたがそう言うのなら」と依奈の前を守る壱、熱くないですか。 梨璃と夢結もそうですが、妹が姉を守るというのは本当に良いですよね。 「繋がり」でも歌われています。 「傷ついた君の心を守る盾になるから」 最高です。アサルトリリィ本当に最高。
  • 喧嘩するほどなんとやら

    天葉様がレギオンの人間関係に翻弄されるお話。 ※天葉様withえないち&二年生ズです。コメディ寄り。 あまり意味のない設定ですが時系列は前作よりも前になります。 電撃新潟奪還戦のWEB連載開始を祝して書いてみました。 今回はシンプルかつコンパクトに書くことを意識してみたのですが、現時点の投稿作品の中で最小の文字数になってしまいました。極端ですね。 ちなみにラスバレでは水着夢結様を引くためにガチャ石を2万個用意していました。 準備万端でスタンバっていたのにまさか無料配布されるとは……さすが夢結様です! 前作「持ちつ持たれつ依存せず」では多くの「すき!」とコメントをいただき、誠にありがとうございました。
  • 風も吹くなり 雲も光るなり

    歴戦のリンカネーター

    岡田綺更と番匠谷依奈のデュエルに向けて、放課後特訓が始まった。 リンカネーターの3人で戦いを交えながら、これまでの3人の軌跡を振り返ってみる。 ※リンカネーターの3人に関しては、わからないことが多いので、抜けている部分を自分勝手に保管した自己解釈をしておりますので、ご注意ください。
  • 壱×依奈

    壱×依奈外伝「私とあなたが親友になるまで〜遠藤亜羅椰と森辰姫の出会い〜」

    アサルトリリィに登場するレギオン・アールヴヘイムのショートストーリーです。 今回は亜羅椰と辰姫の出会い。 ショート…?はい、多分ショートです。 これを書くに至った主な理由は #69「遠藤亜羅椰」で亜羅椰を真面目に考えたため。 そして新潟編解説第2回を読む限り、森辰姫の加入タイミングが不明だったからです。 これらも含めて今回はちょっとお話ししたいと思います。 まず、私の書く遠藤亜羅椰像は明らかに公式と違う解釈になっていると思います。自覚しています。 本能や性欲のままに生徒に手を出すというよりは、寂しさを埋めたり他人の良いところを見出すために結果的に親密な関係になってしまうと言う感じでしょうか。 それは本人の意図もあるのですが、才能の部分もあり多くの生徒は亜羅椰に惹かれていきます。 辰姫の性格について。 ワンマンアーミータイプで、自作チャームの実験のために出撃しているので戦術もお構いなしという設定があります。 その点、今回の辰姫はやや冷静ですね。 ただもちろん新潟編を読む限り必要とあっては本来やらないとされている他人のチャームをいじることもありますので、協調性が皆無ではないと私は解釈しています。 森辰姫の加入タイミングについて。 アールヴヘイム新潟編の第2回解説を読み直していたところ、高等部へ進む際に脱退者が出たことのみがピックアップされ辰姫についての記述がありません。 伍人組と工廠科に進んだ3人、そして辰姫を入れて9人となり人数は合います。 となると副委員長ゆえに世話を焼いていた弥宙が誘ったというのがありそうな話ですが、ではなぜ亜羅椰はそのタイミングで加入しなかったのか? 本人が望まなかったという可能性もありますが、「壱と樟美を追って入ってきた」という設定と食い違いが起きます。 同じ学年の壱と樟美のことをLGスクルド結成まで全く知らなかったとは考えにくいからです。 工廠科に進んだ3人がどのような経緯で加入したのかがわからないので深くは掘れませんが、出された設定を深読みすると考えられるのは2つ。 「亜羅椰の実力不足でLGスクルドに入れなかった」 「壱と樟美を追ってきたというのは嘘(理由付け)」 というものです。 今回はその両方を採用しました。 時系列について。 まずLGスクルドが結成されるには、壱と樟美が仲直りして伍人組が再集結する必要があります。 ドールに付属されたブックレットによると壱と樟美の復縁は、樟美が天葉と特別寮で隣部屋になったことが全てのきっかけになっています。 という事は逆算して考えると、天葉が特別寮に来るには初代アールヴヘイムが解散する必要があります。 これが天葉、依奈1年時の晩春とされていますので、今回は。 4月に亜羅椰と辰姫が出会い、天葉と依奈の指導、御台場迎撃戦の発生。 5月にアールヴヘイム解散。 5〜7月までの期間で天葉と樟美が親密になり、壱と樟美が仲直り。 7月に亜羅椰と辰姫が仲直り。 9月にLGスクルド発足。 後にトンネル崩落の件が起こったことにしてあります。 亜羅椰と辰姫の仲直りまで3ヶ月を有するのは個人的には長いと感じるのですが、壱の言葉で亜羅椰が動き出す形にしたかったのでスケジュール上こうしました。 2ヶ月でもいい気もしますが、今回は長めに取りました。 樟美の孤立、伍人組解散について。 設定資料集に、樟美と月詩の関係が一時期最悪だったという記述があります。 これは伍人組解散の理由を月詩が作ったからとされていますが、明確に樟美のクラス内孤立に関係するとは記載されていません。 この壱依奈シリーズでは樟美がクラス内孤立、猪突猛進な性格の月詩がそれを改善しようと試みる、樟美はそんなこと頼んでいないと関係性が最悪になった。 という解釈を採用しています。 壱と依奈の出会いについて。 中等部時代、壱が依奈に対して強い憧れを抱いていた設定にしました。 これが後に反発に変わるのは、依奈の背中があまりにも大きく悔しさや嫉妬に駆られるせいです。 とはいえ、アニメ版では関係性に問題はなさそうなので、やはり私の書く話は小説版とアニメ版のミックスですね。 弥宙について。 プログラミングが得意というのは私のイメージです。 辰姫との出会いが工廠科に進むきっかけになったので、今回はそれをセリフに入れました。 トンネル崩落について。 私自身がトンネルについての知識が深くないので、専門の方が読むと違和感があるかもしれません。 最初に言い訳しておきますね! 今回はここで亜羅椰のフェイズトランセンデンスのS級到達と、辰姫との共闘、熱いバトルシーンが描きたかったのでかなり好き放題に書きました。 言葉を尽くすとスピード感が損なわれるので想像で補足してもらうようにしたつもりです。 お楽しみ頂けたでしょうか? 辰姫の制服について。 これは以前から疑問に思っていた人も多いのではないでしょうか。 なぜアニメ版の辰姫は普通科の制服を着ているのか? これについては私が以前から考えていたのは、今回採用した「あなたアーセナルならチャーム修理してって言われたくないから」というものです。 個人的解釈なので、もし他にありそうな理由があったら是非ともコメントにお寄せください! 以上です。 今回亜羅椰のエミュレートが本当に難しかった。 でも本当に書いていて楽しいお話でした。 まだまだ実力不足を感じるので、また機会を見て亜羅椰の話書きたいですね。 ここまで読んで頂きありがとうございました! 創作の励みになるので、コメントやskebご依頼よろしくお願い致します!
    11,265文字pixiv小説作品
  • イノチ感じるあらいち

    新年一本目、アサルトリリィから遠藤亜羅椰×田中壱のあらいちコンビで書かせていただきました!! 最初は一柳隊を書いていたのにいつの間にか亜羅椰への熱意がわいてきて乗っ取られました。 一応、たづりり、しぇんゆー、そらくすも添えているのでそれぞれのイノチ感じてください!! 2021年も遅筆ながらよろしくお願いします!!
  • アサルトリリィ読み切り集

    飯島恋花、百合ヶ丘へ行く

    アサルトリリィ190つ目。 タイトル通りの作品です(こういうガーデン間の交流はあってほしいよね) 思っていたより長くなってしまったぁ。 Twitter:Szran_908
  • 私はここにいたい

    天葉様の誕生日小説です!
  • あたしがリリィであることを選んだ理由(2024)

    ――一緒に行こう? お久しぶりです。空です。 そろそろ復帰しようかな、と思ってとりあえず過去作(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15119605)をリメイクして、勘を取り戻そうと思ったら長くなりました。 ラスバレも大分長いこと離れていたら、追加情報出てたりして、頭を悩ませてましたが、とりあえず良い感じに取り入れておきました。隣の部屋設定?何それ知らんな(オイ)。 そらくすに関しては新作も執筆中です。近いうちに投稿出来たらと思います。皆が待ってたわいの作品であることを願っています。
  • 樟美の幸福

    誰がなんと言おうがそらくすです。 はじめての死ネタ(のようなもの)です。苦手な方はご注意を。 久しぶりの投稿です。 筆が乗らなかったのでpixivからしばらく身を引いていましたが、とりあえず月1くらいで何か書きたいな〜とは思っています。よしなに!
  • Time Enough for Love

    (This story is in English. この作品は英語で書かれています。) On a night where death lurks in the shadows, Kusumi is determined to create a future for the one she loves, no matter what price she has to pay. And Soraha is just as determined to make their future together a happy one.
    14,552文字pixiv小説作品
  • 壱×依奈

    壱×依奈「人を憎まないで」

    アサルトリリィに登場するレギオン・アールヴヘイムのショートストーリーです。 今回はとある村に住み着いたヒュージを倒す話。 元々はヒュージ信奉者から石を投げられるという話にする予定でした。 ただ、思想があまりに偏った団体をアサルトリリィ世界に放つことに抵抗があり、 結果的にヒュージを利用して犯罪行為を行っている話にしました。 かなり独自に場所を作って話を組み立てたので、もはやキャプションで語ることはあまりないのですが 今回は特に原作設定と独自設定がごちゃ混ぜになっているので主にそこについて書こうと思います。 アールヴヘイムが選抜され遠征に向かうかどうかについて。 多分、ないと思うんですよね。 ただ今回は舞台のスケール的にも9人は持て余すので4人にしました。 実際後半パートでは天葉はコクピットに行かせてなんとかしたものの、樟美をかなり持て余しました。 男たちに囲まれたときに樟美をぶつけるのはちょっと抵抗ありますからね。 なので4人が選抜された理由をつけるとすれば、ヒュージを確認して倒せそうなら討伐。無理そうなら一度帰投するということになっていた、という感じでしょうか。 樟美のファンタズムについて。 最近まで勘違いしていたのですが、ドールに付属するブックレットの設定では「アイコンタクト」「口頭による指示」をせず「予備動作」がないと書かれており テレパシーについては書かれていません。 なので今回はテレパシーを使う設定で書いています。 また、私の書く樟美は大事な場面では未来視の結果は声に出すということに以前独自に設定したので「来ます!」は言っても大丈夫だということで。 ひとつそんな感じでよろしくお願いします。 樟美の突き攻撃について。 完全に独自設定です。 レイピアの突きとか似合いそうだなと思って入れました。 天葉のチャーム・フラガラッハについて。 投擲すると手元に戻る設定がありますが、これが特定の操作をしてから投げる必要があるかは不明で うっかり手から離れたときに戻るかはわかりません。 独自設定ということで。 壱のこの世の理について。 確かルドビコ女学院の舞台だったと思うのですが、ベクトルを矢印で表現していた記憶がありそう書きました。 中等部の野営訓練について。 ありそう、ということで独自に設定しました。 天葉などは特にどこでもぐっすり寝そうなイメージがあります。 この訓練のおかげもあり、アールヴヘイムの4人は異音にすぐ気付いて目を覚まします。 理事長代行との電話について。 あらかじめ依奈がメールをしてから電話を繋いでいました。 なお、依奈が理事長代行のことをおじいちゃんと呼ぶのは以前からの独自設定です。 「おじいちゃんへ。ヒュージ討伐後、村内にて殺人事件に遭遇。5分後、犯人一行と会話。電話を繋ぎっぱなしにするので録音、通報を希望」 「承知した」 こんな感じでしょうか。 お互いをよくわかってるからこその用件だけのすごくシンプルなメールしてるイメージがありますね。 もちろん、夜中になんだとかそんな野暮なことも理事長代行は言いませんよねきっと。 依奈の身体強化について。 マギにより肉体が強化、防護されていることはやんわりと開示されていますが、何気に詳細に説明がされたことはなかったと記憶しています。 (詳しい方、設定開示された資料をご存知の方いらっしゃいましたらコメントください) あとはヒュージがいる近くではマギインテンシティが高く、更に身体強化がされるという設定があります。 実際のところこれらの肉体強化がどれくらいかは不明で、おそらくヒュージ本体がいなくとも鉈を弾くくらいなら可能だろうと思いこちらは独自に設定しました。 ヒュージが住み着くという時点で高度な霊場で、マギインテンシティはそもそも高かったのではないかと。 青い光を纏うのは独自設定です。 頭部から出血したときの止血について。 医療法人財団報徳会・西湘病院によると、頭の傷を覆うように清潔な布を当て、傷の周囲を強くおさえ圧迫止血をするようにとのことです。 使用後ポケットに入れっぱなしのハンカチなどを使うのは危険なのでご注意ください。 "悪業"について。 読みは「あくごう」でお願いします。 以上でしょうか。 想像以上に長い話になってしまい、ここまで読んで下さった方、本当に感謝です。 御神木、セミ、カバに引き続きアールヴヘイムがヒュージを倒す話でしたが 今後も遠征先でえらい目に遭うやつは書いていくと思うので何卒お付き合い下さい。 もしよければ、創作の励みになりますので 感想のコメント、skeb依頼よろしくお願いします!
  • 戦場に舞い踊る銃剣の戦士

    銃剣の戦士(最終話)

    1年と3ヶ月に渡るシンフォギア×アサルトリリィのオーバークロスSS、今回で完結です。 今思い返せばやりたいと思ったから書き始めたこのSS、途中でアールヴヘイムの加入も書きましたが、ここまで続けてられたのも読んでくれた方、いいねしてくれた方、ブックマーク登録してくれた方、このシリーズを見てフォローしてくれた方がいたからだと思っています。 かなり後になりますがリメイク版も出そうと思っていますのでよろしくお願いします。 また、シンフォギアXDにはメモリアストーリーがあるのでそちらの方も1点書こうと思っています。しかし、本編のように長い訳ではありませんのでそこはご了承ください。 次回作は一応考えていますが次回作の投稿までしばらくお待ちください。 使用楽曲:「始まりの歌」 戦姫絶唱シンフォギアG DVD/Blu-ray6巻 特典CD (立花響×風鳴翼×雪音クリス×マリア・カデンツァヴナ・イヴ×暁切歌×月読調) 「TESTAMENT」 水樹奈々 THE MUSEUM Ⅲ 参考文献:at.wiki、アサルトリリィグローリー、アサルトリリィFull Bloom、アサルトリリィラストバレット、戦姫絶唱シンフォギアXDU、戦姫絶唱シンフォギアアニメシリーズ、Wikipedia、戦姫絶唱シンフォギアキャラクターソングアルバム、水樹奈々CD THE MUSEUM Ⅲ
  • 蒼き月の御使い

    そらくす長編です。 設定等だいぶ捏造してますが、ご容赦頂けると助かります。 長々と書き連ねてしまいましたが、宜しければ、最後までお付き合い下さると大変嬉しいです。 それでは、最後までお楽しみ下さい。
    154,972文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

天野天葉
5
編集履歴
天野天葉
5
編集履歴