2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

概要

 空気には気圧には水圧が存在するが、これらの圧力のうち真下…すなわち、重力とは反対方向から働くものを浮力と呼ぶ。
 浮力が存在する流動物内においては、対象となるものと同じ体積のその流動物と同じ質量の浮力が働く。人体はほぼ水と同じ密度なので、水の中に入ってを抜けば基本的に何もしなくても水面に浮く。
 流動物の比重が高ければ当然浮力も大きく働く。海水(塩水)中では真水よりも浮きやすいのはそのためではあるし、塩分濃度30%をしめる湖・死海では水面のが読めるほどの浮力が働く。
 冒頭に記したとおり、空気にも浮力は存在する。風船水素ヘリウムなどの空気よりも比重の軽いガスを入れると浮くのはそのためである。

関連項目

浮く アルキメデス エウレカ

浮力を増大させるもの

浮き輪 浮き袋 水蜘蛛

関連記事

親記事

圧力 あつりょく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 35160

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました