ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

大気の持つ圧力の事。

気圧とはすなわち大気中の分子密度であり、低気圧であれば当然息苦しくなる。

我々が暮らす地上では1気圧に保たれており、高い場所に行けばいくほど気圧は下がっていく。

気圧が低い場所では分子蒸発して空中に散逸しやすくなるため、低い温度ですぐに沸騰してしまう。圧力鍋はこれを逆手に取り、高い圧力をかけることで沸点を上げ、高熱を加えることが可能になっている。

とは「大気」が気圧が高い所から低い所に向かう現象のことであり、下降気流が起こる所は「上空から地面が押されている」つまり高気圧、上昇気流が起こる所は「周囲から吸い込んだ風が上空に向かう」つまり低気圧となる。

低気圧によって頭痛などの体調不良に陥る事も少なくない。

単位

1気圧(1atm)は1013ヘクトパスカル(hPa)であり、昔は1013ミリバール(mb)と表記されていた。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

気圧
1
編集履歴
気圧
1
編集履歴