ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

白川朗

しらかわろう

野田サトルによる日本のアイスホッケーを題材にした漫画作品『スピナマラダ!』『ドッグスレッド』に登場するキャラクター。作品での読みは「しらかわ ロウ」と名前はカタカナである。
目次 [非表示]

概要編集

元々はフィギュアスケーターとして、その将来を嘱望された期待の選手だった。

しかし、ジュニア大会直前に母親を亡くし、直後の大会で暴れ回った(スピナマラダ!では判定を不服として、ドッグスレッドでは本人の最高得点だったが、ある家庭上の理由によって狂人を演じた)ために『狂犬王子』のレッテルを貼られ、フィギュアスケート界を永久追放される。それで母方の祖父がいる苫小牧に、妹の春名と一緒に引っ越すことになった。


そこで出会った土肥(作品で名前が違っている)や源間兄弟(源間慶一源間浩一)らによって、アイスホッケーの世界へと引き込まれていく。



フィギュアへの価値観編集

―――氷の上の冷たい空気を切り裂いて滑る疾走感

スケートをしている瞬間は別の世界に連れていってくれる…

やっぱり好きだ ―――


―――フィギュアが生活のすべてだった オリンピックへ行くために全てを捧げてきたのに ―――


母さんが残してくれたスケートだけは無駄にしたくない。

フィギュア界から追放されながらも、尊敬する母親との目標であった冬季五輪でメダリストになるという夢は持ち続けている。


母親を気遣う気持ちから、自分か妹かどちらかを選ぶよう母に迫った結果、母はフィギュアが大好きな妹より、才能のある兄を選択し、妹はシューズを捨てフィギュアを辞めてしまう。

彼にとっても、この事が自分よりフィギュアを愛していた妹に対する負い目となり、母と妹のために勝たなければならないという重圧となっていった。

母からは「スケートを楽しんで」「演技ににじみでるから」と言われるも、フィギュアを楽しむ気持ちは失いつつあった。

そのため「楽しい」とか「好き」とかは、一番下に必要な土台であるとの思いから、母から学んだ多くの事の中で、オリンピックは「好き」だけでは届かないと場所との考えには納得していない。


かつては共に競って上手くなる事を楽しでいたマサトからも、ライバルとしてその才能を疎まれていた(アイツがいる限り一番になれない)事や、フィギュアという個人競技で感じる孤独感が、スピナマラダ!よりも強調されて描かれている。


彼が、団体競技であるアイスホッケーの道を選んだのは、喜びや悲しみも沢山の仲間とリンクの上で分かち合える、個人競技では味わえなかった充実感を得たと見受けらる。

登場作品編集

関連タグ編集

金髪 白川春名 フィギュアスケーター

関連記事

親記事

スピナマラダ! すぴなまらだ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 98862

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました