概要
北海道苫小牧市出身。アイスホッケー選手の父親の元で、一つ違いの兄・浩一とともに幼少からアイスホッケーに親しんでいた。登場時は中学校3年、全国一の強豪校として知られた北陵中学アイスホッケー部の主将でもあった。
兄を尊敬しており、また子供の頃からアイスホッケーの超名門校狼之神高校でプレイすることを夢見ていた。しかし、自分の兄の代で連覇潰えたことにショックを受け、名門復活の野心を抱き狼之神高校に推薦入学する。
性格
アイスホッケーを心から愛しているが他人に攻撃的、排他的なところがあり、勝手に練習用リンクに踏み入る相手を容赦なく打ちのめしていた血気盛んな問題児(小学生の時に縄張りである天然の池リンクに立入った高校生を血祭りに上げていたほど)でもあったため、地元の子供達から源間のヤバい弟と恐れられていた。
ドッグスレッドでは更にそのアイスホッケー愛や郷土愛が悪い意味で強くなっており、「俺は苫小牧が好きだから一生出なくてもいい」「王子イーグルスに入団して王子製紙で働いて結婚して」「苫小牧のホッケーを絶やさないように子供たちを選手にして」「ジジイになってあの煙突を見ながら死ぬ」と発言している。兄弟でも、考え方がドライで海外を見据えているなど物事に対する視野が広い兄(前作でも勇払を捨ててライバル校に転校している)とは好対照である。
同じく血の気の多い白川朗とは犬猿の仲であり、登場時初っ端から衝突することになる。その後も幾度となく彼といがみ合っているが、妙な所で意気投合することもあり、結局は似た者同士でもある。
狼之神高校の指導者二瓶利光監督を尊敬していて、狼之神伝説と呼ばれる苛烈な練習を時代錯誤と罵ったロウを殴り飛ばした。
典型的な末っ子体質で、同学年のロウに比べても、幼稚な言動が目立つ。
・寝坊で遅刻した事をU18の代表選手に選ばれウクライナに行っていた兄のせいにする
・パイプ椅子にプロレス技をかける
・幼馴染の磯野和歌美に対し本人も嫌がっているにもかかわらず、未だに小学生の時につけたあだ名『巨神兵』と呼ぶ
・雪花高校の不良に煽られた瞬間すぐ手を出し、ペナルティボックスに入る
・兄の服なのに気にせず着る。靴下まで構わずに履くため、嫌がった浩一は自分の靴下を全てピンクにすると言う暴挙に出た。
・忍者になるため生えてた草を飛び越える訓練をしていた。なおその草は自生大麻だったので警察が抜いた。
・スピナマラダ!のオマケ漫画では、北海道の子供が行う風習『ロウソクもらい』に堂々参加し、朗のおじいちゃんからも注意をうけている。
(源間さんとこの次男坊… 君は大きからそろそろやめたらどうだ ろうそくもらいは小学生までだよ)
アイスホッケー選手としての実力
アイスホッケー界隈では源間慶一の名を知らぬ者はいない実力者。スピナマラダ!では、中学時代はセンターフォワード、高校入学後はディフェンスである。対してドッグスレッドでは、ずっとフォワードである。先輩で幼馴染でもある甲斐賢吾とは幼少期からコンビを組んでおり、その時はウィング、中学3年生時、同学年の富士美雄とのコンビではセンターである。アイスホッケーにはいわゆる1軍・2軍・・・にあたる『ひとつ目』『ふたつ目』『みっつ目』『よっつ目』と言うものがあるが、1年生故にまだその辺りが決まっていない慶一に対し、2年生の賢吾は『ふたつ目』。
コンビで結果を出せればその後の活躍にも大きく関わるとも言われる為、賢吾としては高校でも慶一とコンビを組んで『ふたつ目』の立場を確実な物にしたいと言う想いがある。しかし、慶一のセンターとしての実力が賢吾を脅かすほどに…
また富士とコンビを組んでいる時の方が調子良いらしく、慶一との相棒を巡って賢吾・富士の水面下の争いが繰り広げられている。
そして慶一本人はその事にまだ気づいていない・・・。
スティック捌きは巧みでパワーもかなりのものだが、スケーティング能力は特筆するほど高くはなく、フィギュア選手でもあったロウに翻弄されっぱなし(アイスホッケーでフィギュアスケートばりの精密なスケーティングが重視され始めたのはここ最近のことでもあるため)でもあった。しかし、ロウのスケートに対し、踊り子のスケーティングで戦士の滑りができていないとし、重心が高く当たり負けしてしまう弱点にチックをしかけている。