ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

大まかに言えば、微生物が異常に増えた事で水が錆びたような赤に変色する現象の事。

水道水が赤く染まる「赤水」はパイプが錆びてそれが流れ出すせい。

 

発生原因はハッキリしておらず、生活排水や工業廃水から栄養を得た微生物が一気に増殖する、養殖場での撒き餌をやり過ぎたなど複数考えられている。

また、赤「潮」という名称ではあるものの、状況によっては河川等でも発生する。

微生物の中にノクチルカという夜光虫が含まれていると、夜になると発光することがある。


赤潮化した微生物によって海中の酸素は一気に減り、この影響で魚介類の生物は酸素が足りなくなって呼吸ができなくなる。さらにエラ呼吸をした際に大量の微生物がエラに入り込む事で窒息死を引き起こしたり、渦鞭毛藻のような有毒の微生物が混ざると毒によって死亡してしまう。

これにより漁業や水産業に大きな損害を与え、深刻な問題となっている。

おまけにかなりの悪臭を生じるためその点でも忌むべき現象。

 

青潮編集

大量発生したプランクトンの死骸が分解された際に生じる硫黄(硫化水素)が水中に巻き上げられ、白濁する現象。青潮というがあまり青くない。

硫黄を含むのでやたらと臭い上、硫化水素によって魚介類の大量死を引き起こすため、それがさらに腐敗して悪臭や汚染につながるという恐ろしいループが出来上がる。

一応、ある程度の時間があれば自浄作用で収まるが、水産業に打撃となるため忌むべき事態には変わりない。

   

関連タグ編集

微生物

夜光虫

 

アオコ:富栄養化で藻類が大発生した状態。青粉。

関連記事

親記事

微生物 びせいぶつ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 39706

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました