DiMA
でぃま
CV.駒谷昌男
FarHarborにある人造人間のコミュニティ「アカディア」の指導者、自らを「山奥の年老いた人造人間」と称している。
身体から飛び出しているチューブやコイルは外付けの記憶装置と接続する為のもので、常に処理能力を越えた演算を行い続けるのに必須らしい。
インスティチュートで作られたプロトタイプで、コピー元の人格や記憶をそのまま再現するのではなく瞑想の果てに自らの人格を構築している。ただそれでは手間がかかりすぎる為か、彼以外で同様のケースは存在していない。
勢力同士の争いを望まず、また人助けには力を惜しまない。
放射性の霧に苦しめられるファーハーバー住人の為に霧コンデンサを作成したり、行き場の無いアトム教徒に潜水艦基地を居住地として提供するなど島民たちにとっては重要な存在。
彼の手伝いをして島の平穏を守ると「アカディアの盾」というユニーク装備が貰える。
いきなり来た主人公に対しても穏和に接してくれる、気の良いおじいちゃん……ではあるのだが…………。
DLCのネタバレを含みます
ある意味では、このDLCにおける諸悪の根元とも言える。
そもそもアトム教徒がファーハーバーを憎む原因になっているのが、DiMA謹製の霧コンデンサの存在。放射性の霧を「神の御寵」として尊ぶ彼らにしてみればそれ自体が悪魔の発明であり、住ませて貰っている恩を差し引いても許せるものではない。
そしてファーハーバー住人からすると、放射線信者が住み着いたお陰で霧が活性化していると解釈してもおかしくない状態で、対立は日々強まっている。
さらにDiMA自身も「過激な指導者を排除して穏健な人造人間と入れ換える」という、かなり危険な方法で平和を維持している。ただしそれが無ければアカディアは壊滅しアトム信者とファーハーバーが全面戦争をして島は壊滅していたかもしれないので、悪とも言い切れないのだが……。
特に面倒なのが、彼は罪の意識とメモリーの負担に堪えかねて自分の記憶を切り分けて外部に保存しているということ。つまり自分がとった行動の記憶を取捨選択しているので、都合の悪い事は覚えていない。
総合的に見ると、人格的には善人だが行動に問題がある上それをケロッと忘れてしまう困ったおじいちゃんである。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- Fallout4 アナザー戦記
Fallout4(フォールアウト4)ファー・ハーバー編 第12話 和平工作
陰謀により島に平和が戻った後を書き綴り増した。嘘の上に成り立ちますが、多くの血が流れるよりはいいと思い、この展開となりました。 ファーハーバーはクエストが豊富だし土地も広大だし中々素晴らしいDLCだと思っております。5,331文字pixiv小説作品 - Fallout4 アナザー戦記
Fallout4(フォールアウト4)ファー・ハーバー編 第10話 DiMAの追憶
DiMAの記憶にアクセスするクエストを書き綴りました。最初にこのパズルクエストを受けた時はかなり難儀した記憶があります。彼の独白は苦悩に満ちており、一概に否定できないので難しい判断を迫られる印象でした。それ込みでもDiMAは大好きなキャラです。5,815文字pixiv小説作品 - Fallout4 アナザー戦記
Fallout4(フォールアウト4)ファー・ハーバー編 第11話 陰謀の実行者
島の運命を巡る陰謀に加担するルートのクエストを書き綴りました。どの勢力も良い人がいるので殺したくなかったので、三勢力共存のために陰謀を実行していくルートで行動しました。 この展開の方が個人的には好きな気持ちが大きかったです。6,973文字pixiv小説作品 - Fallout4 アナザー戦記
Fallout4(フォールアウト4)ファー・ハーバー編 第3話 人造人間の楽園
アカディア内部での挨拶回りやカスミの発見とDiMAの思惑を書き綴りました。 情報が錯綜し、陰謀渦巻く展開は中々スリルがあって面白いです。 アカディアの人造人間達はとても個性的で良い人達なので、一緒にいて楽しかったですね。5,888文字pixiv小説作品 - Fallout4 アナザー戦記
Fallout4(フォールアウト4)ファー・ハーバー編 第2話 人造人間の兄弟
オールド・ロングフェローの導きでアカディアに赴き、DiMAと邂逅する所まで書き綴りました。 チルドレン・オブ・アトムの狂信っぷりとロング・フェローの憤怒は中々迫力があったと思います。 DiMAとニックのやり取りは映画的でとても面白かったと記憶しています。大型DLCだけあってボリューム満載でした。4,711文字pixiv小説作品