ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

最終戦争(Great War)後の連邦(旧・ボストン)の地下に存在すると語られている、科学者たちによって組織されたとされる団体。

Fallout3』ではわずかに語られていたが、『Fallout4』でその存在が明らかになった。『4』のシナリオ中盤で必ず訪れる事になり、その後の派閥クエストに大きな影響を及ぼす。




存在について

連邦の人々の間で語られはするものの、地上の人間からは都市伝説的な秘密結社あるいはブギーマンのような存在として語られ、その実在さえ定かではない。


分かっているのは、人型のロボット「人造人間」(Synth)を製造していること、ある時誰かが行方不明になった後で同じ姿をした人造人間が現れ、どこかで本物と入れ替えられているということ……ぐらいである。


人造人間があまりに本物と似た姿で区別がつかないため、いつ誰が人造人間に入れ替わっているか分からない事から、連邦の住民たちは親兄弟の間柄でさえ疑いあうようになっており、誰かが行方不明になってもあまり探そう(関わろう)とはしないようになっている。(※1)


B.O.S.などの名だたる組織の調査でも、インスティチュートの関与を示すと思われる高レベルのエネルギーは感知できているものの、追跡や特定できるまでには至っていない。 (※2)

また、かつての前身と思われるC.I.Tの廃墟なども捜索されているが、現在のインスティチュートにつながる痕跡は見られないことから、所在地・侵入方法・組織の全容のいずれも分からないままとなっている。


主人公(ネイト/ノーラ)は息子ショーンを探すため、ダイアモンドシティを皮切りに方々へ手がかりを探して奔走するが……


  1. パイパー (Fallout4)
  2. パラディン・ダンス(Fallout4)

























ネタバレこれ以降にはシナリオ後半の大きなネタバレが含まれます。







「あなたが聞いたこと、あなたが我々について思うことを私は想像するだけだ。」






「私はあなたが……我々に持っている印象が間違っていると証明したい。」






インスティチュートへようこそ












メインクエスト中盤から後半にかけて侵入方法を探し出した主人公が到達することによってその全貌をあらわす。


その正体は、人造人間(Synth)などの研究を行い「人類の再定義」を目標としている、研究者たちの組織。

かつて連邦にあった大学機関「C.I.T」の研究者たちを源流とする組織であり、最終戦争後は廃墟となったC.I.Tの地下深くに潜って研究を続けていた。

長らく見つからなかったのは、彼らが開発した分子転送装置(テレポーテーション)による移動で各地自由に出入りしていたため。つまり、出入口がそもそも存在しなかったからである


技術自体は『3』のエンクレイヴをも上回り、人造ゴリラを始めとしてさまざまに高度なテクノロジーを所有する。

技術力やリソースを生かしてきれいな水や清潔なベッドなど安全でクリーンな環境が保たれており、不潔なベッドやサビ・ボロが出た建物が当たり前だった地上に比べるとあらゆる面でケタ違いの洗練された施設である(旧世代の古い部屋は地上の施設と同じようにボロではあるが)。

インスティチュート内での販売、環境整備、工事などの雑務は人造人間によって行われており、科学者たちは研究に専念しやすい環境が用意されている。そのため、「研究をしたい科学者にとっては最高の環境だ」とする者も。

地上での扱いとは異なり、インスティチュート内の科学者や人造人間たちは主人公に「比較的」友好的で、清潔な居住空間と研究施設を解放し資材や物資の販売もしてくれる。(※1)




しかしその一方で、地上の人間を人造人間と入れ換え続けたり、「CPGの大虐殺」や「ユニバーシティ・ポイント」など、地上での大規模な殺戮に関与しているなどの問題もある(インスティチュートのキャラたちはこれらについて語ったりあるいは後悔や反省をしている様子はなく、他人事と捉えている可能性がある)。(※2)


優秀な人造人間を組み込んだ新しい社会の構築を目指すとは言っているものの、人造人間のことを「自我を持たない機械仕掛けの奴隷」としても扱っており、それゆえに一部の人造人間の反発や嫌悪を招き、レールロードを通じた脱走者を大量に出してしまっている。(※3)


また、FEV(強制進化ウイルス)を用いて人間をスーパーミュータントの実験台に使用していると見られる痕跡もあることから、本作におけるスーパーミュータントが連邦中にいる原因が彼らインスティチュートのせいである可能性が高い


さらには、「連邦のためになる研究をしている」とはしているが、争い続ける地上を「あの場所は死んだ」として見限っていて地下に希望を見出しており、実際に住民が生きている場所(地上)を実験場所や資源収集場所のようにしか捉えていないといった、発言と行動の食い違いなどから不信感を抱いたプレイヤーも少なくない。(※4)


  1. インスティチュートの最高指導者であるファーザーには歓迎され受け入れられている主人公だが、他の部門長たちは友好的な者もいれば無関心・懐疑的な者もいる。
  2. ワーウィック農園関連のクエストを出すバイオサイエンス部門のアイザック・カーリンなどは人造人間の入れ替えについて悪びれることもなく淡々と話している。
  3. リコールコードと呼ばれる機体ごとに設定されたセキュリティコードで「初期化」が可能 = コピーした人間の性格を真似ているだけで、リコールコードを使えば人格も記憶もいくらでも編集・消去できてしまうため。
  4. ファーザー(FAllout4)


ルートと攻略


上記のような思想と行動から連邦住民たちからは恐れられ嫌われており、本作における黒幕的な立ち位置にあるため、BOS、レールロード、ミニッツメンなどほぼどの勢力のルートEDにおいても、インスティチュートは完膚なきまでに滅ぼされる運命となっている(今後のFallout世界の正史もこちらである可能性が高い)。


逆に「インスティチュート側」ルートの場合、連邦の地域密着組織(兼すべての救済措置ルート)であるミニッツメンとは敵対しないで済むが、それ以外の組織とは思想的にも合わず、やはり敵対組織は皆殺しという血まみれの覇道を行くような展開となっている。


ただ、日本などではあまり好まれていないインスルートだが、アメリカなどではこのインスルートが最も人気であるという。(※1)


  1. 情報源不明。Falloutシリーズのファンサイトとして知られる「ヌカづけ」では、アメリカで人気だとしている。


組織

インスティチュートは複数の部門に分かれており、それぞれに部門を統括するリーダーがいる。そしてそれらのリーダーを統括する最上位のリーダーは「ファーザー」と呼ばれている。


  • 設備部門

インスティチュート内の電力の采配や水の循環など、インフラ設備の維持管理を行っている。



  • バイオサイエンス部門

生命に関する研究を行っている部門。植物の改良や浄化、人造動物の創造・作成などを行っている(人造人間はロボット工学部門の取り扱い)。また、地上にいる仲間を使って研究を地上で行わせたりする実験も行っている。



  • アドバンスシステム部門

最先端のシステムの研究を行っている部門。時々遊びでレーザーぶっ放しているやつがいる。



  • ロボット工学部門

人造人間の製作(生産?)を行っている組織。製作工場と思われるルームでは人造人間が製造されていく過程を見ることができる。



  • SRB

人造人間全般を監視する部門。「コーサー」と呼ばれるハンターを抱えており、特定の敵性勢力の排除や人造人間の回収・調整などを行う。







更なるネタバレ注意!










この組織を指揮する「ファーザー」の立場にいるのは、主人公が探し求めた息子「ショーン」自身。

なにも知らないまま60年間インスティチュートで育てられ、末期ガンに侵され死期を悟った彼が自分の出生を知り「冷凍保存されている父(又は母)は自分を助けに来てくれるだろうか」と解凍措置を行った所からFallout4の全てが始まったのである。

その後インスティチュートどころか連邦全体を「親への甘え」に巻き込み、どのような結末になろうとも本人は満足して最期を迎える。




余談

  • インスティチュートの源流となった組織「C.I.T」の元ネタは、優秀な研究者たちの集まる場所として知られる、全米でも有名な私立大学・研究機関の「マサチューセッツ工科大学」(Massachusetts Institute of Technology、略称:MIT)である。
  • インスティチュートの場合、製作されている小道具類には(地上の施設に比べて)アルミニウムを使ったものが多い。そのため、プレイヤーによってはアルミニウムの調達場所としているのも。



関連タグ


人造人間シンスSynth

スーパーミュータント

関連記事

親記事

Fallout4 ふぉーるあうとふぉー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 790

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました