特徴
本田技研工業株式会社(ホンダ)のサッカーチームである。正式名称は本田技研工業フットボールクラブ(旧名称は本田技研工業サッカー部)。英名だとHonda FOOTBALL CLUB、それを略したHonda FCを呼称としているが、正式名称よりも呼称のほうが国内外のサッカーファンに対しては浸透している。なお、メディアからはカタカナ表記の「ホンダFC」で表記されることがあり、「Honda FC」で表記するメディアはスカパー!など僅かしかない。
ホンダ本社(※東京都港区が拠点)のサッカーチームという位置づけでもあるが、ホームタウンは静岡県浜松市である。これは、トランスミッション製造部(旧:浜松製作所/浜松市中区が拠点)にかつて存在した同好会チーム『本田技研工業浜松製作所浜友会サッカー部』を母体としている為であり(※後に『本田浜松サッカー部』と改称し2012年まで存続していた)、故にその同好会チームに在籍した選手からも若干名ほど本田技研工業サッカー部初年度のメンバーとして名を連ねていた。
チーム運営を担う事務局はトランスミッション製造部内に設置されているが、任意団体の扱いなので法人化は成されていない。
ホームスタジアム
浜松市北区あるHonda都田サッカー場である("なんで中区に作らなかったの?"とか言ってはいけない)。練習場も兼ねているサッカー専用スタジアムであり、Jリーグ在籍チームも含めた数少ない日本国内の全国リーグ(Jリーグ&JFL)在籍チームの所有となっているサッカー専用スタジアムの1つである。
ゴール裏の席がないことでも有名で、収容人数はJFLが推奨する収容人数5000人に満たない2506人。バックスタンドが仮設だった頃は4000人であった。ちなみにバックスタンドには屋根がないため、雨の日はずぶ濡れ必至である。
マスコット
名前はパッサーロ。モチーフは燕。燕は合併前の浜松市の市鳥として指定されていた(※現在は鶯)。ディープなサッカーファンからは名古屋グランパスのグランパスくんと並んで『師匠』と呼ばれていることで有名。『師匠』と呼ばれるマスコットとしてはグランパスくんのほうが有名すぎるという話なだけなので、パッサーロが『師匠』と呼ばれることに「グランパスくんのパクリだ」とか安易に言ってはいけない、お兄さん・お姉さんとの約束だ。
また、日本サッカー界のマスコットで唯一担当声優が存在し(※担当者については非公表)、実際にスタジアムでパフォーマンスの扱いで試合前・ハーフタイム・試合後に喋っている。
日本サッカー界での立ち位置
歴史的な背景から色々有って、もうプロ化&Jリーグ参入は目指していないので、現在はJFL&天皇杯本選の国内2冠を達成することが毎シーズンの目標となっている。
なお、周囲からは『門番』『日本のアマチュア最強チーム』などと讃えられ、一目置かれている。前者については親記事の方を参照のこと。後者は「J1レベルはある」だの「少なくともJ2レベルはある」だのと言われているほどの高い実力を誇る為。2021年では天皇杯2回戦にてJ1で当時3位に付けていた横浜F・マリノスを相手にプロ契約選手無しの状態で競り勝って、2年振りにJ1チームから勝利を獲る形になるなどして話題になった。しかし、同年天皇杯3回戦では一転して、かつてのライバルでもあるJ2のジュビロ磐田に大敗したため、調子の波の激しさが欠点とも言える。
下部組織
JFL在籍の実業団チームの中でも自前で所有しているクラブの一つである。U-15やU-12は成績がよいが、U-18は比較的そうでもない。そういうこともあってか、大人の事情と重なってU-18がよく経費削減の標的にされており、2023年度を以って2度目の廃止を予定していることが関係者によって暴露されている。(本当にそのまま廃止の方向に持っていくのかは不透明ではあるが)
誤解されるといけないので、1度目の廃止前の時代を含めて、U-18からトップチームへの昇格者は過去に何人か居り、2021年現在もU-18からトップチームへ昇格して在籍している選手が2名居るので、一定の役割はちゃんと果たしていることは明記しておく。また、当然、昇格者は本田技研工業の正社員としてトランスミッション製造部内での勤務を並行しながらサッカーに励むこととなる。
因みにHonda FCのジュニアユース(U-15)にお笑いコンビ「EXIT」のりんたろー。がかつて所属していた。
ダービーマッチ
JFLにおける静岡ダービー、ジュビロ磐田との天皇杯本選における『天竜川決戦』が主である。
前者は特に藤枝MYFCやアスルクラロ沼津の対戦でよく目立った。この2チームとはその後、現在まで続く天皇杯静岡県予選で本選出場権をよく争う仲となっている。
後者は旧JSLこと日本サッカーリーグ時代でのダービーマッチが由来であり、本田技研工業サッカー部が旧JFL初年度で1部から2部に降格したことと、逆に残留したヤマハ発動機サッカー部が翌年度ジュビロ磐田としてプロ化しJリーグへ昇格したことにより、以降は天皇杯でしか実現しなくなった。現在ではお祭り的な雰囲気で行われる傾向ではあるが、旧JSL時代の対戦を知る地元民や両者の親会社の関係者にとっては、開催されるとなれば未だに血が滾るダービーマッチでもある。なお、Jリーグ開幕以降の天皇杯において対磐田戦は2021年現在まで2戦2敗であるが、実はJリーグ開幕前の時代を含めると天皇杯においては一度も勝てたことがない相手である。(※静岡新聞の記事を参照のこと)
この他、宮城県多賀城市をホームタウンとするソニー仙台FCとの対戦は、状況によるが、互いに旧JFLことジャパンフットボールリーグに在籍した経験が有るチームであることを踏まえて『JFLクラシック』というダービーマッチに発展することがある。特にソニー仙台のホーム開催である2016年度の1stステージ第14節は両チーム協力の下、ソニーの創立70周年記念イベントを兼ねて、東京都北区の国立競技場である西が丘サッカー場で開催。両チームの試合は普段、観客動員が多くされることは滅多にないが、この日に限っては5000人近くの観客が動員されていた。(ちなみにこの試合でのスタジアムDJは当時のソニーの代表執行役社長兼CEOである平井一夫であり、周囲の予想を遥かに上回る高パフォーマンスで会場を沸かせていた)
過去には宮崎県宮崎市をホームタウンとするミネベアミツミFCとは、同チームが「ホンダロックSC」の名称で且つまだ本田技研工業グループのサッカーチーム(子会社チーム)だった頃に『ホンダ・ダービー』というダービーマッチが行われていたも。ちなみに、ミネベアミツミFCはホンダロックSC時代にHonda FCに勝った経験があることはあるが、基本的に地力の差が大きくあるので「特に意識する相手」とは観られていなかった。しかし、対戦となればお互いバチバチにやり合ってはいた。
別名・表記ゆれ
- ホンダFC
関連タグ
- JFL
- サッカー
- 本田技研工業 - 親会社。ちなみにHonda FCを保有し続ける理由として「元々"社員が一緒に応援できるコンテンツを持ちたい"という理念に基づいている」と同社広報部が雑誌『サッカー批評』のインタビューにて回答している。
- ジュビロ磐田 - 歴史的な縁のあるチームその1。詳細は前項を参照。実は浜松市・磐田市の両自治体を含む遠州地方一帯での育成世代の活動においては協力関係を持ったりしている。
- 鹿島アントラーズ - 歴史的な縁のあるチームその2。住友金属工業蹴球団から鹿島アントラーズとしてプロ化した際、プロ化を断念した本田技研工業サッカー部から主力含む7名が移籍してきたことに因む。鹿島アントラーズ公式サイトに掲載中の『鹿島アントラーズ誕生物語』に明記されている話でもある。ちなみにJリーグ開幕以降におけるHondaの対鹿島戦は4戦4敗である。
- サガン鳥栖 - 歴史的な縁のあるチームその3。前々身であるPJMフューチャーズ時代の黎明期は本田技研工業サッカー部のOBでチームを構成していた。ちなみにこの件はコッソリやっていたので、本田技研工業にバレた際は社内問題になった。
- ミネベアミツミFC - かつての子会社チーム(※詳細は前述を参照)。子会社チーム時代は本田技研工業グループのサッカーチームの中でも縁が薄いほうであった。初めて顔を合わせたのも現行のJFLが始まって6年経った後の2005年であることからもうかがえる。