ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

MRE

みーるれでぃとぅいーと

アメリカ軍が採用している戦闘糧食、個人向けのもの
目次 [非表示]

レーションは不味いという先入観を作った戦犯編集

米陸軍ネーティック兵士センター主導の下、1975年にレーションとして正式採用され、1980年代から配備されているアメリカ軍の個人用レーション

野戦食であるために様々な環境や過酷な運用に耐えるように保存性を最優先に作ってしまった結果、保存性や耐久性は大変優れたものだったが、その代償に食べ物として大事なもの・・・つまるところおいしさを欠落させてしまった代物になってしまった。

実際に1983年に行われた34日間のフィールドテストでは「総合的に可」という結果こそ残したものの、4割の残飯を出すという結果になっている。


その保存性や携帯性(米軍以外のレーションでは兵士の個人携行を前提としてないものも多い)を追及して味を二の次にした結果のあまりの不味さから本来は

Meal,Ready-to-Eat(すぐに食べられる)の頭文字でMREなのだが

  • Mr.E (ミステリー)
  • Meals, Rarely Edible (とても食べられたものじゃない食物)
  • Meals Rejected by the Enemy (敵から拒否された食べ物)
  • Meals Rejected by Everyone (誰もが拒否した食べ物)
  • Materials Resembling Edibles (食べ物に似た何か)
  • Meals Rejected by Ethiopians (エチオピア人すら拒否した食べ物)※注

といった具合にさまざまな蔑称で呼ばれることになる(これらはそれら蔑称の一部)。


※注

当時、大飢饉が発生し死者が数万人以上出るほどの飢餓状態に陥っていた。


ちなみにこのレーション、2週間以上の常食を控えるべき、となっている。

被験者を募集しての実験が時折行われているが、軍のみならず企業が独自に行う事もあり、 インディペンデント・ジャーナル・レビューが独自に行った実験では1日2回の食事をすべてMREにしたところ、1週間程度で精神的にも肉体的にも辛くなったとの事。


現在の米軍の野戦食配給ドクトリンでは、1日3食の内、1食をMRE、2食をUGR(グループ配給食)で構成しており、前線でも2食は温かい食事にありつけることになっている。つまり、MREは「お昼のお弁当」のようなポジションなのだ。(他国ではレーション1パックで1日分ということも少なく無い)

しかしながら戦地ではドクトリン通りにいくとは限らず、前線基地などにUGRが届かないケースもあった。そうなると保存食としての側面も持つMREが連食され、評判を落とす一因となった。


余談ながらこのように酷い味と評価された初期のMREではあるが、捕虜になった敵兵や保護した難民等には好評であったとの事。理由の一つは菓子類が入っている事だと思われる。


飯のおいしさは軍の士気に直結する編集

このMREの突出した酷さから、ひいては他の軍隊が使用するレーションの味に対する先入観すら植え付けてしまった。


実際のところは味にかなり力を入れている軍隊のほうが多いのである。


そもそもレーションに限らず、軍隊において食事は重要な要素である。過酷な戦場において食事は唯一に楽しみであり、食事の味は士気の維持に直結する。また、特に貧しい時代には、食い扶持を求めて軍隊に入る人も多く、美味い食事は兵士集めのアピールポイントであった。過去には、食事の肉が腐っていたという理由で、1905年にポチョムキン号の反乱が起きている。


MREについても、現在は湾岸戦争時の教訓を元にそれなりに改善されているのだが、相変わらず不味いという悪評は付いたままである。ミリメシとしてレーションのプチブームが到来して、一般人がレーションを手に入れやすくなった現在すら、不味いと言われ続けている。


これはMREが単一の製品ではなく、ものによって当たり外れがあるためでもある。

メニューが複数ある上に、製造メーカーも多数ある。また、比較的短いサイクルで改良が繰り返されているため、同じメーカーの同じメニューであっても製造時期によって評価が変わるということもあり、最近のものは良かったからと油断したら前のロットのものは不味かった、逆に前のロットはおいしかったが最新ロットは不味いという事も起きている。「どれだけ不味いのかと思ったら普通においしくて期待はずれだった」という意見も少なくない。


味付け自体が日本人向けではない為、単純に味付けが合わずにまずいと感じてしまう場合もある。(これはレーションに限らず、輸入食料品ではあり得る事である)また、食べる環境が異なるので、高ストレス環境下での味覚の変化に合わせた味付けのものを平時に食べれば過剰な味付けに感じてしまうのは仕方ない。


ベジタリアンメニューだけは擁護できないが。


余談ながら、不味い不味いといわれるイギリス料理からMRE並に不味いと想像される英軍のレーションだが、普通に美味しいものが殆どとの事。前線では紅茶を飲む余裕があっても調味料で味の調整は出来ないからであろうか?


メニュー編集

多民族多宗教多文化国家の軍が使用するものだけあってメニューは24種類前後(製造時期により異なる)あり、クラッカー、肉や豆料理、ゼリーやケーキといったデザート、水で溶く粉末ジュースなどで構成されており、緊急脱出用の救難食や寒冷地向けにカロリー量を増加させたもの、ベジタリアンや食べれるものが限られる特定の宗教に向けたものもある。

どのメニューにもアクセサリーパックと呼ばれるティッシュやマッチ、調味料にコーヒーなどが封入されたパックが必ず付属している。この調味料には超小型の瓶タバスコが付いていることで有名。これを掛ければどんなに不味いメニューも何とか食えるとよく言われる。(近年ではタバスコの代わりにレッドペッパーパウダーが入ってることも)

また水を使い発熱する簡易ヒーター付き(最近のものは発熱材用の水も付属)でいつでも温かい食事が取れるようになっている。

このヒーター、少量の水さえあれば発熱できるのだが、有毒ガスが発生するという問題がある。

MREと同じコンバットレーションであるグループ向けのUGR-Eではヒーターとレーションが同じパッケージに入っており、過熱してはまずいスプーンや菓子等を取り出し、ヒーターの紐を引くだけで過熱されるジェットボックスシウマイのようなものもある。

現在、米陸軍ネイティック兵士研究開発技術センターでは状況によっては貴重となる水を使用しないヒーターの開発が進められている。

既存の技術ではサンドイッチやピザなどの酸化や変色、腐敗がしやすい等によりレーションのメニューに加える事が不可能となっていた食品を技術開発により新たにメニューへと加える事が行われている。

更に疲労骨折等を防ぐ為に栄養補助のエナジーバー等も別に用意されている。


ちなみに、軍放出品として、時期によっては比較的手にはいりやすいミリタリーグッズということから、専門に収集している人もいる。

もちろん、保存性はよいので食べられないこともないのだが、基本的に放出品は消費期限切れのコレクション用なので、食べたところで健康被害が出ても筆者は責任を負いかねるので注意すること。

実際、過去には痛みやすいとして廃棄されたはずのツナヌードルが放出品として売られてしまい、痛んだものが出回った事で問題になっている。

(当時はコレクション用として売られていなかったため、これをきっかけとしてコレクション用として販売するようになった)


実際に食べてみたレビューサイトも多いので参考にするとよい。


関連タグ編集

アメリカ軍 食事 食べ物

非常食 レーション 戦闘糧食

関連記事

親記事

レーション れーしょん

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 569457

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました