曖昧さ回避
- 「原遺伝子」や「優性遺伝子」を意味する専門用語。
- 生化学の分野における、「プロトポルフィリノーゲン」(protoporphyrinogen)の略称。
- 海外産のオリジナル種族。本記事で解説。
概要
Protogenは体が毛皮で覆われたサイボーグ種族である。全体的に動物のような外観を備え、顔(額からマズルの先まで)が黒いバイザーになっており、表情が液晶画面のように表示されることが特徴。バイザーはナナイト(ナノマシン)でできている。
プリモジェニターという種族に造られた、宇宙探査用のサイボーグという設定で、体は生物の部分と機械の部分が混在し、消化器官も有する。股間や胸部、大腿部には保護パネルやプレートを備えており、尻尾は爬虫類のように太い。手足や尻尾はモジュール化されており、取り替えることができる。大腿部、肩、耳の付け根にはシンボルマークを表示する丸い部分がある。
protogenは同じくMalice-Risuによって作成されたPrimagen(プライマジェン)という種族から派生した種族である。primagenの体は機械部分60%、生物部分40%で、protogenの体は機械部分40%、生物部分60%である。
二次創作について
Primagenの二次創作やオリキャラの作成は作者によって禁止されている(クローズド・スピーシーズ)。
そして、protogenのオリキャラを作成する際にも以下のようなルールが存在する。
・protogenには恐竜の特徴や解剖学的構造があってはいけない。
・protogenには生物的な耳がなければならない(機械の耳があってはならない)。
・protogenのマズルはPrimagenに比べて短めで丸くなければならない。
・protogenは二足歩行のみ可能で、四足歩行にしてはならない。
・protogenは、作者に金を払って使用権を得たキャラでない限り、翼をつけてはならない。(能動飛行ができない飾りとしての小さな翼、滑空しかできない翼や飛膜、ジェットパックなら可)
これ以外にも特定の特徴を持ったオリキャラは作者に料金を払わないと作成できないというルールがある。これらの詳細は公式サイトに書いてある。
色や柄に制限はないが、上記のルールを守り、Primagenに似てしまわないようにデザインしないと著作権に引っかかってしまうので注意。
関連イラスト
関連タグ
外部リンク
プロトジェンの特徴リストの翻訳(オリキャラ作成の際に自由に使って良い特徴や、作者に無断で使用してはいけない特徴が書いてある)