ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

SIer

えすあいあー

システムインテグレーション事業を行う企業のこと。システムインテグレーターとも。
目次 [非表示]

概要編集

SIer(システムインテグレーター)とは、システムインテグレーション事業を行う企業のことである。読み方はエスアイアー、エスアイヤー。日本でSIerといえばIT業界のそれを指すことがほとんど。


ITに関する顧客の課題を解決するために、情報システムのコンサル・設計・開発・運用などを一貫して受注する。

大手SIerが案件を受注した後、企画や設計などのいわゆる上流工程を担当し、実際の開発などは下請けと呼ばれる子会社や協力会社に業務委託することも多い。

このような業界構造から大手SIerのことをITゼネコンと呼ぶことも。



SIerの分類編集

メーカー系編集

コンピュータのハードウェア製造を行っているメーカーとそのグループ会社のこと。自社のハードウェアと組み合わせたソリューション提案に強みがある。

主な企業:富士通NEC日立製作所など


ユーザー系編集

情報システムを利用する企業(ユーザー)の情報システム部門が独立・分社化してできた会社のこと。基本的に親会社が金融や商社などIT関連でない場合にユーザー系と呼ばれる。親会社やグループ会社向けの内販で稼ぐ企業が多いが、外販メインの企業も増えてきている。

主な企業:野村総合研究所、日鉄ソリューションズ、伊藤忠テクノソリューションズなど


独立系編集

親会社を持たない独自経営のSIerのこと。独立系SIerの子会社もここに入る。親会社とのしがらみがないことから、メーカーやベンダーに関係なく顧客に最適なソリューションを提供することができるという強みがある。ただ、裏を返せば安定した収益源を自社で開拓する必要があるとも言え、差別化できる強みが無い場合、単なる下請け会社に陥ることも。

主な企業:大塚商会、TIS、富士ソフトなど


NTTデータ編集

NTTグループの主要5社の一角を担うSIer。ユーザー系や独立系に分類されることも多いが、社外向けのSIビジネスを専門に担う会社としてNTTから独立したため、厳密にはどこにも属さない。

ちなみにNTTデータの子会社はデー子と呼ばれたりする。


関連タグ編集

システムエンジニア IT土方

関連記事

親記事

プログラマー ぷろぐらまー

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました