概要
TwitchおよびYouTubeのライブ配信(生放送)における「チャット機能」を自動管理するためのWebサービス。
- ライブ配信中に一定の間隔で任意のコメント・メッセージを自動で入力する
- コマンドを入力することで、該当するURLを自動で表示・宣伝
- チャット内に居る不適切な発言ばかりするスパムアカウントを通報、あるいはそのコメントを自動で削除
…などの機能を有している。一般的には「コメント欄を自動で管理してくれるロボット」「メッセージ管理bot」という解釈で構わない。
二次創作
有志の手により擬人化キャラクターが作成されている。
2020年11月10日、中国の掲示板サイト「NGA揭示板」のユーザー“DEnpc”氏により、nightbotの擬人化イメージがアップロードされ、その後も擬人化キャラのキャラデザが連続してアップロードされた。中国語の表記が「夜酱」であることから、当該キャラクターは「夜ちゃん」と呼ばれるようになった。
同年11月15日、NGA揭示板のユーザー“Byasa”氏は、これを元にMMD配布モデルを作成。「さまざまな用途に使える」と述べている。