ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

トライチェイサー2000の編集履歴

2014-07-16 09:15:50 バージョン

トライチェイサー2000

とらいちぇいさーにせん

仮面ライダークウガが使用するバイク。

詳細

クウガが第4話から第33話まで使用していたマシン。元々は警察が開発した新型の白バイ「トライチェイサー2000A」の試作品であり、第4話で一条薫からクウガこと五代雄介に託された物である。

グロンギとの初戦では、瞬足を誇るズ・メビオ・ダとの戦いで活躍、それ以降もクウガの移動手段としてだけでなく、五代自身のドライビングテクニックを駆使した敵への突進攻撃・前輪や後輪を浮かせての打撃といった攻撃を行い、「バイクを用いての接近戦」にも多用される。その後ゴウラムの登場によって戦闘ではトライゴウラムのベースとして使用される事も多くなった。しかし、次第に金属疲労が蓄積されていき、第33話のゴ・バダー・バ戦において破壊された。最終戦では無事に修理され、一条が使用している。


特徴

クウガの頭部に似たヘッドの色は自在に変える事ができる。初登場時は警察車両の為に白黒だったが、雄介が使用するようになってからは黒、クウガに変身している時は金色にしている。

片方のハンドルはエンジンキーを兼ねており、引き抜いたハンドルは長く伸ばす事で警棒「トライアクセラー」になる(後継機のビートチェイサー2000にもこの機構は継承される)。ただし劇中では警棒として使用される場面はなく、主にタイタンソードのベースとして使用される(自作仮面ライダーアギトに登場する仮面ライダーG3の活躍にて、アクセラーが警棒として使用される場面がようやく日の目を見た)。


余談

ハンドルがエンジンキーと武器を兼ねるバイクは既に「特警ウインスペクター」で登場しており、後のシリーズでも、前述の仮面ライダーG3や仮面ライダーファイズのマシンが該当する。


仮面ライダークウガ仮面ライダークウガ & トライチェイサー


関連タグ

仮面ライダークウガ クウガ 五代雄介 ゴウラム トライゴウラム 一条薫

ズ・メビオ・ダ メ・ガドラ・ダ ゴ・バダー・バ

トライチェイサー:表記揺れ

ビートチェイサー2000(後継機)

オートバジン:引き抜いたハンドルが主役ライダーの剣に変形する点が共通

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました