石油
せきゆ
現代社会の屋台骨。燃やして使う以外にもいろいろな使い道がある。
概要
古代のプランクトンが、地面や海水の圧力を受け、何億年もかけて液化したものというのが有力な説。そのため、古代に浅い海であった地域で多く発見される。
現在ではアラビア半島周辺やベネズエラ、北海、メキシコ湾、ギニア湾岸などで多く採掘されている。石油の存在には地域的な偏りがあるので、過去多くの戦争や政治問題を招いてきた。
採掘された状態のものを原油といい、これを精製して各種の石油製品とする。
石油と日本
日本は石油の大量消費国であるが、その大半を海外からの輸入に頼っている。太平洋戦争開戦の理由のひとつにもなった。
北海道、新潟県、秋田県、山形県に零細ながらも油田が存在し、産出量は年間約86万kl。自給率は0.02%。ただしこれだけ出れば国民が飢えないですむ国もある。
なおバブル期以降人件費の高騰のため中東産に勝てず1990年代には約25万klほどにまで落ち込んでいたが、採掘条件の良い油田の枯渇、投機による石油取引価格の乱高下と冷戦終結後の中東情勢の不安定さから再び増加に転じた。
東シナ海の日本EEZ内には石油もかなり埋蔵されているのではないかと言われている(深海底のため採掘はかなり高コストになるが、現状よりさらに石油価格が高騰すれば採算が合うようになる可能性がある)。