概要
1967年3月12日放送
実相寺昭雄監督
ウルトラマン第6回監督作品
あらすじ
宇宙のウルトラゾーンの中で科特隊の面々は怪獣墓場を発見。
今まで倒してきた怪獣達を弔うため、怪獣供養を行う事に。
その時、彼らの前に新たな怪獣が現れる!(詳しくはこちら)
登場怪獣
亡霊怪獣シーボーズ
地名としての怪獣墓場
ウルトラ戦士達に倒された怪獣や宇宙人の魂が眠っている場所。
2009年に発売されたOV作品「ウルトラマンメビウス外伝ゴーストリバース」の解説書ではもっと詳しい解説が書かれ、曰く「多世界解釈における複数の宇宙にまたがって存在する定常的な空間の歪み」らしく、簡単に言うと次元を超えて様々な怪獣たちの亡霊が流れ着いてくる吹き溜まりのような場所だという。これを裏付けるものとして、ウルトラマンベリアルの配下であるベリアル軍団(怪獣墓場に眠っていた怪獣・宇宙人の亡霊を復活させたものとされる)には、スペースビーストや根源的破滅招来体の手先であったガンQといった、昭和ウルトラマンのシリーズとは世界観の繋がっていない世界の怪獣も多数登場している。
さらに言うと空間の密度やベクトル、位相が一定せず絶えずランダムに波打っているため、エネルギー収支という宇宙の最も基本的な法則が成り立たない場所で、怪獣の亡霊以外にも小惑星等も漂着し、巨大な浮遊大陸も存在している。
グレイブゲート
怪獣墓場に出入りするために必要な巨大建造物で、少なくとも60万年前に作られたと言われている。
三つの輪が組み合わさったような外見をしており、何者が作ったものなのかは不明。
炎の谷
浮遊大陸の深部にある秘境で、生きとし生けるものすべてを焼き尽くす灼熱の炎で覆われている。
たとえウルトラ戦士であろうとも立ち入ることはできず、かつてウルトラマンキングがギガバトルナイザーを封印した場所で、EXゼットンが棲息している。
余談
ピープロの作品スペクトルマンにも怪獣墓場という空間が存在しているが、ウルトラシリーズとは無関係である。