概要
就職せず、家にいて家事(炊事、洗濯、掃除、買物、家計管理)や育児に専念する妻のこと。
「専業農家」をもじって造られた語。
18世紀のイギリスで、産業革命以後、男性が家を離れて長時間働くようになり、「夫は外、妻は内」という近代の性役割分業意識の成立と共に出現した。欧米では20世紀に一般化し、1930年頃のイギリスでは既婚女性の8割に達した。
一方、日本の女性は農婦や漁婦として働いてきた歴史があり、世界的にみても、共働きが社会の常識的前提となっている文化圏であった。しかし、高度成長期にサラリーマンの増加と共に専業主婦が増え、1975年頃には既婚女性の約6割が専業主婦となった。
ところが、1990年代に入ると男性の失業率は高まり、収入も不安定化してきた。離婚も増える中、安心して専業主婦を続けるのは難しくなりつつあるといえる。
現在の日本で女性が専業主婦を選択する理由としては、「保育園不足のため、働いている間に子供を預かってくれる場所がない」、「子供が幼いうちは子育てに専念したい」、「転勤が多い夫を持つため就職が難しい」、「病気など身体的な問題があるため継続して働くのが難しい」、「子供に手がかからなくなっても再就職先がない」、「夫の要望」、など様々なケースがある。
また、農家や中小企業経営者、芸能人、政治家などの妻の場合、名目上は「専業主婦」でも実質的には働き手の一人であったり、会社の会計管理、夫のマネージャー業などをやっていることも多い。
なお、「就職はしていないがアルバイトやパートタイムで働いている主婦」は「パート主婦」と呼ばれる。
創作における専業主婦
母親キャラクターが多い。日常ものでない限り、メインキャラを張る事は少ないが野比玉子、野原みさえなど、有名なキャラクターも多数存在する。
関連タグ
主人公が専業主婦の作品
外部リンク
- 専業主婦(Wikipedia)