ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ギラグの編集履歴

2015-07-23 12:12:34 バージョン

ギラグ

ぎらぐ

ギラグとは、遊戯王ZEXALの登場人物である。

概要

CV:高口公介

第2期「ZEXALⅡ」からの新キャラクター。アストラル世界と敵対する、バリアン世界からの使者の一人である。


人物像

バリアンの幹部の中でももっとも大柄で筋肉質であり、「勇敢なるバリアンの戦士」と呼ばれている。

粗暴な性格だがかなり抜けた部分が多く、任務のために来ただけのはずの人間世界での生活にどんどん馴染んで行っている。アリトとは口喧嘩も多いが仲は良い様子。


洗脳などの卑劣な手も平気で使うが、遊戯王の幹部クラスのキャラとしては珍しい、ギャグ色の強い悪役。そのため遊馬からも「イヤな奴だけどどこか憎めない」と言われている。


また後述の外見に反して、作戦を立てて相手を追い詰める頭脳派であり、まさに(使用するカード的な意味で)あの手この手で遊馬を追い詰めようとした。その際、自身に被害がなるべく及ばない方法を好み、アリトが闇討ちされるまで自身が動くことなくずっと他者を利用していた。


アニメでの活躍

バリアンの民は人間世界では本来のデュエルができないとのことであるため、魔法カード「RUMバリアンズ・フォース」の力で人々を洗脳し、洗脳した人々を九十九遊馬に襲わせる事によってナンバーズを回収しようともくろんでいるが、何れも遊馬に敗北している。

一時期は生徒会長を洗脳することで生徒会室をアジトにしていたようだが、生徒会長が敗北して洗脳が解けたことで使えなくなり、以降は他の部室の部員を洗脳したりして、最終的には体育倉庫で寝泊まりしている。

体育館に持ち込んだテレビで放送されていたアイドル「さなぎちゃん」のファンになったようで、あの外見でテレビにかじりついて視聴していた。小鳥達の仲違いを作戦に利用しようとしてスポーツデュエル大会を開催した際は遊馬とチームを組むことになってしまったことで消滅の危機に陥り、無事に切り抜けた際には安堵のあまり号泣していた。


その後、ドルベによって派遣されたミザエルから「バリアンズスフィアキューブ」を手渡され、「これが最後のチャンスだ」と最後通告されている。

バリアンズスフィアキューブを使用したデュエルでは負ければ消滅してしまうことから、ギラグは今まで通りバリアンズ・フォースで人々を洗脳し、これまでにない数で遊馬を倒そうとする。しかし、真っ向勝負を挑もうとするアリトに阻まれ、「お前のやってることはデュエルじゃねえ!」と叱責され、退散した。その後アリトが闇討ちされたことを受け激昂し、仇を討つため遊馬と真月にデュエルを挑む。

いきなりバリアン本来の姿になり、鬼気迫る迫力とプレイング・強力なモンスター効果で二人を追い詰める。

しかし、真月が正体の一部分を明かし、遊馬に渡した「RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース」によって「CNo.39希望皇ホープレイV」によって逆転敗北。ボロボロになりバリアン世界へ撤退していった。


その後はバリアン世界で眠りについていたが、ベクターの手によってアリトと共に復活する。

しかし自力でナンバーズを回収する気力のないギラグはまたしても体育倉庫でアイドル番組を視聴。だがテレビの故障で偶然映った自分そっくりの石像を見てデュエル庵へと赴き、石像からナンバーズを回収する。しかしその瞬間石像に封印されていたナンバーズの精霊の魂に身体を乗っ取られ、ギラグの魂は石像に封印されてしまう。そこに同じくナンバーズを求めてやってきた遊馬達と遭遇し、何の躊躇もなく敵である遊馬に身体を取り返してくれと懇願する

このような行動も含め、一緒に復活したアリトがドン・サウザンドによってまるで別人のような性格に改編されたのに対し、ギラグの性格は何一つ変わっていない。一応目的のためには手段を択ばない冷徹な部分もあるため、改変の必要はないと判断されたのだろうか。ここ最近は突然の裏切り、アストラルの葛藤、アリトの豹変、そしてバリアンの凄惨な過去など暗い展開が続いていただけに、そんな空気を微塵も読まないキャラのブレなさにはある意味安心した視聴者も多いことだろう。

外見

人間世界では緑色のギザギザのモヒカンが特徴のイカツくもコミカルな顔立ちの大男の姿(メイン画像左)となって活動している。

服装は遊馬達の学校の制服だが、背中には何故か天使のようなものが付いており、デカさもあいまってやたらと目立つ。にも拘らず何故か学校自然と溶け込んでいる。


バリアンとしての本来の姿は鉄仮面(素顔?)をつけたアメコミヒーローのような姿をしている。


使用カード

使用デッキは手をモチーフとしたモンスター魔法で構成されたデッキ。相手の行動を妨害するカードが多く、知略を駆使する彼の性格が垣間見える。

エースカードは「オーバーハンドレッドナンバーズ」である「No.106巨岩掌ジャイアント・ハンド」とカオスナンバーズ「CNo.106溶岩掌ジャイアント・ハンド・レッド」。

エクシーズ以外のモンスターは召喚されると何故かギラグの体にくっつく。エースカードも含め、ギラグの使用するモンスターは召喚するとプレイヤーの肉体に負担がかかるらしい。(カオスエクシーズに至っては扱う代償として自分の命を削る代物)

カードゲームなのに?と思うかもしれないが遊戯王ではよくあることである。なるべく自分が動かずにすむ戦略をとっていたのはこのためなのかもしれない。


正体

ポン!

その正体は、かつて名君と呼ばれた伝説の武将喜楽壮八(きらくそうはち)

常に民を重んじ、自分は節制した生活を送るなど心優しい性格であったとされる。


ある時、喜楽は戦場に迷い込んだ狸「ポン太」を引き取る。

ポン太はその恩返しとして喜楽に変化し、喜楽の影武者として戦争を引き受けていた。

しかしある戦を前にして突然喜楽はポン太をクビにして追い出し、その後喜楽は戦争に負けて死亡。ポン太も程なくして息絶えるがその魂は喜楽の石像に宿ってしまい、

「捨てられた上に死んでもなお喜楽の影にされた」とポン太から恨みを買われる。


しかし、実は前述の戦は民ばかりを重んじて、

自分たちに見返りを与えようとしない家臣たちの謀反によるもので、

最初から勝ち目がないとわかっていたため、

せめてポン太だけでも逃がそうと考えてのことだった。


ギラグ自身も遊馬とポン太のデュエルの中でその記憶を取り戻し、

ポン太に真実を話して和解。ポン太は無事に天へと召されていった…。


…かと思った瞬間、「んなわけねえだろ!」とポン太の魂を捕えて飲み込み、

「今の話は全て作り話だ」と高笑いする。そして「次は貴様を倒す」と遊馬に宣言して退却した。

しかしその後「何で俺はあんな話を・・・」とぼやいていたことから、

自分がかつて人間であったという事実に混乱しての行動だったと思われる。


関連タグ

遊戯王ZEXAL アリト ミザエル ドルベ ベクター バリアン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました