ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ローマ人の編集履歴2015/09/27 13:11:05 版
編集内容:記事を編集します。

ローマ人

ろーまじん

ギリシア文明(古代ギリシャ)と共有しつつも対する、ローマ文明・ローマ国家の基幹住民。ローマ人の原点としてはトロイヤ戦争で負けた敗残兵が生き残った側。

ギリシア文明と共有しつつも対する、ローマ文明・ローマ国家の基幹住民、ローマ人の原点としてはトロイヤ戦争で負けた敗残兵が生き残った側。トロイヤ戦争の勝者はアキレウスなどギリシャ人(アカイア人

古代ローマにおいて、市民権を有していた人を指しロマヌスともいう。ローマ人は民族としてはラテン人に属していた人々であるが、絶えざる征服・併合とともに、現地のラテン人以外の諸民族に市民権を与えることで、地中海世界がローマ化していった。

神代・古代

 ローマ人の始まりは古代ギリシャ時代、トロイア戦争で敗北したトロイの将軍アイネエス(神)がイタリア半島にまで逃げ延びた時に、つき従っていた兵士が今のローマのあたりで集落を作り、それが後世の『ローマ人の氏族』となったとされている。(アイネエスが集落を作った場所の神代の国家は都市国家アルバ・ロンガという都市国家であり、後世のローマ市の土地は当初都市国家アルバ・ロンガの支配地域に入っていた。)

ローマ神代時代の終わりころローマ神話の、軍最高司令神マールスの子としてアルバロンガで生まれたロムルスレムスの兄弟が、アルバ・ロンガ政治の内乱を鎮め自身がアルバ・ロンガの首長となった。

その後、ロムルス兄弟は都市国家アルバ・ロンガから、現在の『ローマ市』のあたりに新たに都市国家を建設することにした、ロムルスはローマ王となりこれが後代の都市国家ローマとなり、ここの都市に住むものが『ローマ人=ローマ市市民』という認識になっていった。(当然、奴隷はローマ人・市民ではない)

 ギリシア世界では神話の世界の戦争とされている(古代ギリシャは神話の登場人物とと実際の歴史の政治家の一体化が芸術の粋にある)、ミュケナイ文明の都市国家の主導的大国だったトロイア(イリアス)王国での一大大戦(トロヤ戦争)において、ローマ人の祖とされるトロイヤ陣営側のアエネアス将軍が、スパルタ元首アガネムノン率と英雄アキレウス率いるギリシア(アカイア)都市連合軍に敗れ去った、これ以降の『ギリシャ文明』の主導権は都市国家「スパルタ共同王国」や「アテナイ共和国」のアカイア人に移る。

 

 負けたアエネアス将軍と敗残兵はイタリアに落ち延び、その後定住した。この定住地がローマ市であったというのがローマ神話での「ローマ人の創世記」に当たる。よって感覚的に「ローマ人は祖先を打ち破ったアキレウスのギリシア・アカイア人を憎んで」いたと思われる。

 B.C146年に『ローマ人のローマ共和国』がギリシア連合国家の『ギリシア人のマケドニア王国』を打ち滅ぼした事は1000年ぶりの復讐を果たしたという事になる。

「ギリシャ兵士が降伏しても殺しつくし、老若男女を殺しつくし、奴隷として売り払い荒稼ぎ。ギリシャ文明で一番ハイソだった町を焼き滅ぼした」ローマ軍の残忍な仕打ちは後世に語り継ぐ事になり、ローマ軍はギリシア歴史上一番恐ろしい軍となった。後世のローマ軍は向かってくる敵は完膚なきまで殲滅するスタイルが通常となった。

身体的特徴

ローマ人は平均身長が150cmで髪の毛の色が黒色~灰色、茶色の物が多く金髪は少なかったようである。肉類を本質的に多くは好まずほどほどで、果物・魚が好物だったとされる。(肉食生活をするゲルマン人を嫌悪していたという)

髭ははやさず、髪は短く刈り込んでいるものが多かったが、基本的に古代ギリシャスタイルを憧れており、変化し元首ハドリアヌスがギリシャ伝来の顎鬚巻髪をすると顎鬚などをしているものが増えた。

『属州奴隷民から属州民に格上げ』

 元首アウグストゥスの統治時代より奴隷民がある程度尊重された属州民に格があがった。

アウグストスはローマの常備軍を創設し、共和国全体(帝国各地)の属州から人員募集する時の特典として25年間ローマ軍に努めればそのご家族と末代までローマ市民となれるようにした。

アントニウス勅令

209年の時の元首カラカッラは、(通称:アントニウス勅令)をだし、ローマ全土の人間にローマ市民権を与えた。これにより属州民・従来のローマ市民の垣根は失われた。(奴隷の身分はそのままであった。)

元首後期~東ローマ帝国

コンスタンティヌス1世によるキリスト教解禁やテオドシウス1世によるキリスト教国教化により、ローマ人はキリスト教徒となった。

同時にキリスト教世界の正統な民=ローマ人という観念も生まれ始めたようだ。

西側ローマ

ローマ東西分裂後、西ローマ帝国ではゲルマン人や、フン族アッティラ軍団の攻勢を抑えきれ無かった西側ローマは、緩和策としてゲルマン人にもローマ人籍を与えたりした。しかしこれは与えたというより、居座っていいからこれ以上暴れないでくれという意味合いが強く、結局、西側ローマ帝国の政治中枢はゲルマン人などが要職を占めるようになっていく。

その後、西側ローマ帝国は終焉するが、後のドイツ人国家の神聖ローマ帝国などで神聖ローマ皇帝が即位する時には『ローマ人の皇帝万歳』という文句がつくなどヨーロッパの各民族の中にローマ人という認識は残った。

東ローマ帝国

東ローマ帝国は西側ローマが4世紀に滅亡した後も1000年に及び存続し、当初はローマ人の帝国としての意識があったが、帝国の公用語はラテン語ではなくギリシャ語であったことなどから、国民はギリシャ人意識を持つようになり、中期以降は名実ともにギリシャ人の帝国と化していった。

関連記事

ローマ人の編集履歴2015/09/27 13:11:05 版
編集内容:記事を編集します。
ローマ人の編集履歴2015/09/27 13:11:05 版