ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

島原鉄道の編集履歴

2016-01-16 01:01:57 バージョン

島原鉄道

しまばらてつどう

長崎県島原半島に路線を有する中小私鉄。

長崎県の南部、島原半島に路線(島原鉄道線、諫早駅~島原外港駅間)を有する中小私鉄。雲仙普賢岳の噴火災害からの復旧に際して長崎県や沿線自治体からの出資を受けているが第三セクター鉄道とは扱われていない。


開業時には国鉄1号機関車(150形)を譲り受けて運用していたことで知られている。戦後、国鉄長崎本線気動車による準急急行列車が運転されるようになると、国鉄の準急形気動車に準じて自社で新製した車両を併結して博多駅や小倉駅まで乗り入れていたこともあった。


2008年3月末をもって島原半島南側の島原外港駅~加津佐駅間を廃止している。


車両

正面画 島原鉄道キハ2500形

現在の車両(気動車)はキハ2500形と、同仕様で保安ブレーキを二重系統化したキハ2550形に統一されている。


現在の停車駅一覧

※急行列車の設定があるが、もちろん急行料金は不要。●は一部列車が停車。

駅名普通急行
諫早
本諫早(ほんいさはや)
幸(さいわい)
小野本町
干拓の里
森山
釜ノ鼻
諫早東高校前
愛野
阿母崎(あぼざき)
吾妻
古部(こべ)
大正
西郷
神代町(こうじろまち)
多比良町(たいらまち)
島鉄湯江
大三東(おおみさき)
松尾町
三会(みえ)
島原
島鉄本社前
南島原
島原外港
↓2008年廃止区間

関連タグ

私鉄 九州の鉄道 島原 中小私鉄

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました