基礎データ
進化
ヌイコグマ → キテルグマ
概要
初登場はポケモンSM。
黒い熊のぬいぐるみのような見た目のポケモンで、キテルグマの進化前。
尻尾からしてモチーフはレッサーパンダ。耳部分はカチューシャの様な形状をしている。
またちゃっかり尻にはタグがついている。確かにこれはぬいぐるみだ...
名前の由来は「縫う+縫子+小熊」と思われる。
ふわふわした見た目や可愛らしい仕草から子供や女性に人気で、ぬいぐるみのように抱きしめたくなる。しかし、ヌイコグマ本人は触られるのをあまり好きでは無く、じたばたして逃れようとする。かなりの怪力らしく、不意打ちでも大型ポケモンをKOしてしまうという。
こんな可愛らしいポケモンが、進化すると無表情で丸太をへし折る恐ろしいポケモンに進化するのだ。
アローラ地方の生態系は色々とおかしい。