ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

イマジニアの編集履歴

2017-01-18 14:54:34 バージョン

イマジニア

いまじにあ

イマジニアは東京都新宿区に本社を置くコンテンツ提供会社。

概要

 イマジニア株式会社 (Imagineer Co., Ltd.)は昭和61年に事業開始した会社( 登記上の会社設立は昭和52年であり、おそらくは休眠会社などの名称変更により設立されたと思われる )であり、当初はミサワホームの関係会社であり、コンピュータ技術と融合する未来の住宅像を目指すため設立したといわれる。ただし平成15年以降この関係は解消されており、現在は代表取締役会長( なおこの人物はミサワホームのOBであり、松下政経塾の出身であるとのこと )が株式の半分近くの権利を所有する会社となっている。

 なお、ここで主として述べるゲーム部門はイマジニア単体が開発及び発売を行ったものや子会社であったロケットカンパニー( 元子会社で、メダロットシリーズなどを発売していた )合併後に再参入したものがある。

当初

 事業開始当初はパソコン用ゲームソフトの開発及び販売を主な事業としており、この分野だとシムシティやポピュラスの日本版の販売などが有名である。また、複数の機種に対してゲーム等を供給している。

 また、昭和61年の時点でファミリーコンピュータに参入。コンシューマ部門においては、ファミコンのほかにスーパーファミコンゲームボーイセガサターンプレイステーションなどにソフトウェアを提供している。

 ただし平成10年に子会社であるロケットカンパニーの設立後はコンシューマ用のゲームの開発及び発売はそちらに任せる形となり、本社は携帯電話などのモバイル関連事業やソーシャルゲーム運営リラックマのライセンス事業などといった事業を行っていた。

 また、会社買収により「野球太郎」などの出版物の編集業務も行っている。

 平成28年には子会社であったロケットカンパニーを合併、コンシューマ部門に再進出することになる。

ゲームに関して

 パソコン向けのゲームに関してはマイトアンドマジックの後期作やDOOMPC-9801版などを提供したりするなど、割とまともな活動を行っている。

 ところが、コンシューマ部門では割とカオスな状況、もっとはっきり言えばクソゲーの比率の高い会社扱いとなっている。例を挙げれば、

と、いろいろみんなのトラウマものの作品が存在したりする。ただしこの会社は開発も行えば販売も行うため、出すソフトの質は安定していない面も存在するため、例えばメダロットなどがそうである。

関連項目

ゲームメーカー

銀河伝承 消えたプリンセス 聖剣サイコカリバー ロストソード サンリオタイムネット 制服伝説プリティ・ファイター 放課後inBeppin女学院 メダロット

外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました