ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
リトラの編集履歴2017/04/25 17:16:58 版
編集者:
編集内容:親記事変更

概要

身長5メートル、体重1万トン(蛹の状態は直径1メートル程度、作業員7人で運べる重量)

鳥に似た姿をした古代生物。強力な酸「シトロネラアシッド」を口から吐くが、使用するとリトラ自身も死亡してしまう(この理由については「酸を吐くことで自らの呼吸器系まで溶け呼吸ができなくなる」とされている)。

の中で成長・誕生するため生まれた直後から飛翔し戦闘行動を行える。

ゴメスと共に現代に復活し、命と引き換えにゴメスを倒した。

大怪獣バトルのリトラ

身長15メートル、体重1万トン

以前の個体よりも巨大(それでも他の怪獣と比べたらかなり小柄)で「リトラ(S)」とも呼ばれる。

「シトロネラアシッド」でジュランを倒し、死に掛けていたところをレイのバトルナイザーに呼応し使役怪獣となった。このため、レイの手持ち怪獣の中ではゴモラに次ぐ古株である。

新たに口から炎を吐く能力を見せた他、自身よりはるかに大きいツインテールを持ち上げられるほどの怪力を誇る。また全身から炎を発生させる「ファイヤーリトラ」という形態に変身することも出来る。

実力は高いが、体格差が災いしてか強敵相手では叩き落されてしまうことが多かった。そのため、正面から戦わずにゴモラのサポートに回る事も多かった。

他にも、レイの移動手段として利用されることもあった。

ファイヤーリトラ

『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』第4話「ベムスター参上!」から登場するレイのパートナー怪獣の一体であるリトラ(S)の最強攻撃形態。

全身が高温の為に赤く染まった火の鳥の様な姿をしている為にこう呼ばれている。

高速で敵に近付き、全身に纏った燃え上がる炎を巨大な火の鳥の形状に変えて敵に叩きつけ、焼き尽くす『ファイヤーストライク』が必殺技。

ちなみに名称こそついているが、『ファイヤーストライク』の予備動作の為の形態らしく、『ファイヤーストライク』を放つ直前の一瞬にしか観れない姿の為、全く別の生き物になってしまっているという訳ではない(どちらかと言えばゴモラ(レイオニックバースト)に近い存在かもしれない)。

惑星侵略連合の所持する怪獣カードの1枚として登場。

カードの属性

余談

  • 「Q」の操演人形はラドンの改造。その後東宝に返却され大コンドルに再改造された。
  • ウルトラマンコスモス」にサブレギュラー並の頻度で登場する怪獣リドリアスはリトラをモデルに生み出された怪獣であり、名前や(オリジナルのリトラは半ば結果的とはいえ)人間に友好的な面などにそのイメージが伝承されている。
  • 現在の所レイが使用する怪獣の中で唯一擬人化されていない
センシティブな作品
  • 体格や体重、怪獣としての分類など数多くの矛盾が空想科学読本で指摘されている。

関連記事

リトラの編集履歴2017/04/25 17:16:58 版
編集者:
編集内容:親記事変更
リトラの編集履歴2017/04/25 17:16:58 版