ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

南海8000系の編集履歴

2017-12-08 23:14:21 バージョン

南海8000系

なんかいはっせんけい

南海電気鉄道の車両。ここでは2代目の8000系についての解説を行う。

南海8000系(初代)については「8000系」「6200系」の記事を参照。


概要

【HD南海03】安っぽいとか言うな!【8000系Ⅱ】

南海本線系統で運行している普通鋼製車両7000系(通称「塩害魔王」)の老朽取り換えを目的として開発されたステンレス製の車両で、標準仕様ガイドラインに基づいた標準規格を取り入れている。


標準仕様のため外観と内装は関東の車両(JRE231系など)に近い雰囲気になっている。既存車の1000系との連結運転が可能で、普通列車や優等列車運用のほか、特急サザン」用12000系の自由席車両として運行されている。


2008年から運行開始し、14年までに4両固定編成13本が製造された。15年からの製造は8300系に移行し、それに伴い16年から自動放送となった。


関連タグ

鉄道 南海電気鉄道 南海本線 8000系 8300系

JR東日本E231系:8000系のベース車両

東急車輛製造総合車両製作所:8000系の製造メーカー

近畿車輛:8300系の製造メーカー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました