ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ばかぢからの編集履歴

2017-12-21 12:56:07 バージョン

ばかぢから

ばかぢから

『ポケットモンスター』シリーズに登場する技の一種。

データ

初出第3世代
威力120
命中率100
PP5
タイプかくとう
わざ分類物理
攻撃範囲単体
直接攻撃
効果攻撃後、自分の攻撃・防御が1段階下がる。
英語名Superpower

概要

第3世代から存在する技。すごい力を発揮して相手を攻撃する

「すごい力ってなんだよ……」と思われるかもしれないが、実際技の説明でそう書かれているんだから仕方ない


登場当初はレジ系のみが習得できる貴重な技だった。かくとうタイプ1匹もいないんですが……。

FRLGからはこれまた非かくとうタイプのニドクインも習得するようになっている。

第4世代(Pt・HGSS)で教え技となり、ようやくかくとうタイプの使用者も現れだした。

インファイトを習得できないバシャーモキノガッサはこの技をメインに据える事も少なくなかった(当時のとびひざげりは威力100の上、外しのリスクが大きすぎた為)。

なお、自力習得可能なかくとうタイプが現れるのは第5世代

ローブシン系統とナゲキが登場するまで待つことになる。


名前負けしていない威力120に加え、命中率も100となかなかの高性能。

但しそこはポケモン。それ程の技にデメリットが無いわけがなく使用後に攻撃・防御が一段階下がってしまう

2発目以降のダメージがどんどん下がってしまう為、基本的には撃ち逃げに使われる。


かくとうタイプの高威力技には他に「インファイト」・「とびひざげりがある。

但しかくとうタイプ中心に習得できるこの2技と違い、こちらは教え技となっている分習得者の幅が広い為あまり差別化を考える必要は無いだろう。

どちらかと言うとかくとうタイプ以外のポケモンがサブウェポンとして持つ事が多い。


ちなみに現在この技を一番有効活用しているのはカラマネロである。

カラマネロは特性「あまのじゃく」の持ち主。「ばかぢから」は使用後攻撃・防御ダウン。

すなわち、使えば使うほど強く逞しくなれるわけのわからない状況を作り出せるのである。

能力上昇がちょうど「ビルドアップ」と同じであった事から、付いた愛称は筋トレ

タイプ一致じゃない点は気にしてはいけない。

USUMではラランテスも同じ事ができるようになった。


関連タグ

ポケモン ポケモン技一覧

アームハンマー:習得者の傾向が似ているかくとう技。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました