A-trainで最も豪華な車両の概要
京都線では9300系が登場した後、こちらは神戸線及び宝塚線向けに製造された車両である。9300系との違いは、当形式がロングシート使用であること。車内案内表示装置のLCDは小田急電鉄3000形(2代目)の一部編成で搭載された千鳥配置方式で、二面配置。2008年以降に製造の9300系9303編成以降もこのLCDを採用した。
内装は9300系と同様、A-trainとは思えない豪華な内装で阪急らしい木目調と緑のアルパカのシートで構成されている。車両は勿論、阪急伝統のアルミ合金製であり、長さは京都線の9300系とは異なり、長さ19000mm×幅2700mmで構成されている。
色は勿論、阪急でお馴染みのマルーンである。
他のA-trainに比べて高価で鉄道業界の人曰く、東武50000系数量分は阪急の車両1両分になるとまで言っている。
2006年から2013年までに8両固定編成11本が製造され、以降の増備は1000系に移行することとなった。
その他
特急日生エクスプレス運用について
9000系は、能勢電鉄線への乗り入れは仕様上対応しているが、試運転を含めて実際に乗り入れをしたことは無い(種別表示機には表示が入っている)。
かつては7000系(7018F)が神戸線の予備車(貸し借り車両)とされていたが、9000系デビュー後は貸し借り車両が全て9000系に設定されたため、試運転もしてないのに日生エクスプレスの運用となってしまっては困るため、9000系は本線と箕面線のみの運用となっている。また8000系と本形式では運転方式が違うのであるが、能勢電鉄社員は9000系運転の訓練を受けていないために9000系を運転できないことから、現在のところ9000系による日生エクスプレス運用は行っていない。今後の運用変更に期待したいところである。
そして2015年3月15日のダイヤ改正で日生エクスプレスの10両運転が廃止されたため、阪急1000系が9000系を越して日生エクスプレスの運用に充当することになった。
ラッピング
9002Fは2010年12月17日の営業開始から2011年3月31日まで、「未来のあかり号」としてラッピングを施して運行された。
2014年3月21日から12月24日まで宝塚線の9009Fが、今津線の7000系7001Fとともに、宝塚歌劇100周年を記念したラッピング列車「宝塚歌劇トレイン」として運行された。
関連項目
阪急に関連するもの
阪急9300系 阪急1000系 阪急1300系 阪急8000系