ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

サトウキビの編集履歴

2018-10-13 22:38:40 バージョン

サトウキビ

さとうきび

サトウキビとは、イネ科サトウキビ属の植物。

概要

砂糖の原料として栽培され、世界的にはブラジルインド中国南部が主な産地。現在の日本では沖縄県奄美大島などで栽培されている。十分な日照が必要な植物であるため南方向きの作物だが、九州四国の一部地域でも栽培されている。


のように見える茎の中に糖分を豊富に含んだ髄があり、汁を絞って飲んだり砂糖を精製したりする他、食用にもされる。搾りかす(バガス)は製用にも利用される。


また、サトウキビ由来のアルコールラム酒黒糖焼酎のほか、精糖後の糖蜜(モラセス)から燃料などに用いられるバイオエタノールを作ることがある。


歴史

原産はインドとされており、ペルシャダイレイオス一世西アジアへサトウキビを持ち帰り、国家機密として密造し、輸出品として周辺諸国へ売り捌いたのが、西洋への伝播に繋がった。本格的な砂糖の輸出入は、10世紀末から十字軍遠征時代になって確立され、大航海時代になって中南米進出後の侵略で得た土地に、大量生産する事で製糖産業を確立させた。


関連タグ

和三盆

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました