エスメラルダとは、スペイン語で宝石のエメラルドのこと。女性の名前によく使用される。
この名前のおもなキャラクター
- 『オトメディウス』の自機キャラクターの一人。
- 『聖闘士星矢』の登場人物→エスメラルダ(聖闘士星矢)
- 『セイントオクトーバー』のキャラ。
- 『ノートルダムの鐘』の登場人物。
- 『どうぶつの森』シリーズの住民であるカエル。→エスメラルダ(どうぶつの森)
- 『輪るピングドラム』に登場する、夏芽真砂子が連れ歩くペンギンの名前。→エスメラルダ(輪るピングドラム)
- 『奥様は魔女』の登場人物。
- チリ海軍の軍艦の名前。
- 舞台『マグダラなマリア』シリーズの登場人物。
- 『白猫プロジェクト』の登場人物。→秘石の適合者エスメラルダ
- 『ユーディーのアトリエ』の登場人物。
- 『デュエル・マスターズ』シリーズの登場人物。FEにのみ登場。
1.オトメディウス
CV:伊藤静
『オトメディウス』シリーズの自機キャラの一人で、正確には『オトメディウスG(ゴージャス)』での追加キャラ。『グラディウス外伝』に登場する超時空戦闘機ジェイドナイトをモチーフとしている。イメージカラーは緑。搭乗するライディングバイパーはもちろんジェイドナイトである。惑星グラディウスのエリートで、気位が高くお堅い性格をしている。同じグラディウス外伝のファルシオンβをモチーフとするポイニーとは姉妹のように仲が良い。
ジオールに共感しながらライバル心を持つ。
2.聖闘士星矢
概要
鳳凰星座の一輝が修行時代に出会った少女で、淡い恋心を寄せていたが、修行中の一輝を心配して見に行った時一輝の師匠・ギルティの流れ弾的拳を受けて死亡してしまい悲恋に終わった。この悲劇も一輝が一時グレる要因の1つになった。享年13歳。
一輝の弟アンドロメダ星座の瞬と顔立ちが瓜二つで、性別と髪(金髪)・目の色だけが違う。
彼女本人もそのことは一輝本人から聞いて認識していたが、「また私を弟さんと間違えましたね」で笑って済ましているある意味凄い娘。
原作
原作ではデスクイーン島近隣の「女児達は7歳を過ぎると他地域に皆(わずかな食べ物と引き換えに)奴隷として売られる。そうしないと親兄弟が生きてゆけない」という程の極貧地域である無名の小島出身で、彼女もまた地域の例に漏れず幼少時に小麦粉3袋でデスクイーン島の農家のオヤジに売られてきた。
彼女の主人は家畜より安いという理由で彼女をこき使い鞭で叩きまくるなど家畜以下の存在として酷い扱いをしており、一度そんな仕打ちに怒った一輝が主人をボコってエスメラルダに実家に逃げ帰る様勧めたこともあったが、「帰ってもまたどこかに売られるのだから一輝の側に居たい」と自らの意思で帰らず、主人の目を盗んで彼の元に度々訪れ、修行で負傷した彼を介抱するなどしていた。
アニメ
さすがに地上波アニメで奴隷設定はアウトだったのか、アニメ版ではギルティの娘という設定になっている。
ギルティのことをパパと呼んでおり、彼女のセリフからして以前は父との関係は決して悪くはなかったようだが、一輝が来る少し前に聖域に呼び出されて以来すっかり人が変わってしまった父に心痛めていた。後は原作と同様に死亡してしまう。実は父は教皇によって洗脳されており、つまり彼女達を(間接的に)悲劇に追い込んだのは教皇ということになっている。
3.セイントオクトーバー
CV:江里夏
エルロックの妹でリバース社の部下の一人。
4.ノートルダムの鐘
(ディズニー作品のため、画像はあえて貼りません)
『ノートルダムの鐘』のヒロインで、黒髪で浅黒い肌のジプシーの踊り子。
8.チリ海軍の軍艦の名前
2代目の奮闘もあって、チリ海軍においては非常に高名な艦名である。