ジプシー
じぷしー
インド起源の民族で、『ロマ(Roma)』、或いは『ロム(Rom)』と呼ばれている。
インドの北西部から9世紀か10世紀ぐらいに移動を始め、アナトリア経由でヨーロッパに来た考えられている。
英語のエジプシャン(エジプト人)から転じた言葉で、スペルは『Gypsy』。フランス語では、ジタン。スペイン語では、ヒタノ。1427年、パリに現れた彼らは「自分たちは低地エジプトの出身である」と名乗っている他、現在でも北マケドニアなどでは「エジプト人」として戸籍登録されている事もある。ただし上述の通り実際はエジプトとは無関係。
同様に、ボヘミア(チェコ)から来た者達という意味でボヘミアンとも呼ばれる。
一方、ドイツ語ではツイゴイネル、イタリア語ではジンガロなどとも呼ばれる事があるが、これらはギリシャ語で「不可触民」を意味するαθίγγανος(アティンガノス)に由来すると言われている。
主に芸人や占い師、季節工などで生計を立て、学校に通うことがなく識字率が低いことなどから差別的な意味で呼ばれることが多く、差別用語として扱われる。
共同体に属さないジプシーは民族国家の時代には迫害を受けるようになった。
中東のイスラム圏のドム、インドやパキスタンのバンジャラなどはロマと起源を同じくする民族と考えられ、いずれも芸能などで生計を立てている。
⋯自伝My Autobiographyによると、母方の祖母がロマの血を半分引いている。「浮浪者」のキャラクターは、ロマを観察して創り出したとの説もある。後述のジプシー・キングスのファンでもある。
⋯アメリカ大統領。ロマの指導者チャールズ・ブライズ(1847年にイギリス・カークイェットホルムで「スコットランドのジプシーの王」として戴冠した)の兄弟アンドリュー・ブライズの子孫。アンドリューの息子アンドリュー・ジェファーソン・ブライズ(1860年死去)がビルの高祖父にあたる。
⋯ハンガリージプシーのヴァイオリニスト。恐ろしい指捌きとジャズとクラシックを融合させた独自の音楽性。ハンガリージプシーの始祖Janos Bihariを先祖に持つ
プスタ 4つのロマの舞曲(PUSZTA - Four Gipsy Dances)/ヤン・ヴァンデルロースト