2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

蛮族

ばんぞく

野蛮な民族を意味する言葉である。しかし実際には気に入らない文化・価値観を持った人々に対するレッテルとして使われた。
目次[非表示]

解説

  • 自分たちが属する民族から見て、野蛮だと見なされている民族(つまり、自称するものではない)。(自称)文明人からは蔑視や危険視されている例が多い。


地域や時代によってバーバリアンバルバロイ東夷北狄などの呼称が存在したが、現代において実在の民族に対して「蛮族」という語が使われることは皆無で、当時の人々の異民族に対する無知や恐怖、偏見を表した言葉とも言える。

極めて主観の強い言葉であるため、理屈上は自分たちよりも遥かに優れた技術力を持つ「蛮族」や、自分たちよりも平和的で人命を重視する「蛮族」も存在しえる。

ネットではフィクションの登場人物の中でも傍若無人な人物(たち)につけられることが多く、本来の使用法で使われることは意外とそんなにない。

アニメ作品など

  • ソード・ワールド2.0」の人間やその同盟種族のグループ(人族)と敵対している人型種族のグループ。そ客観的に見ても野蛮で、個体能力は戦闘面では高いが、個人主義過ぎて協調性がない。
    • なお、彼らにとっては「蛮族」は人族からの勝手な呼び方であり、自分達は「バルバロス」と称している(そこ、意味一緒じゃね?と言ってはならない。おそらくこの世界では語源が異なるのだろう。なにせライカンスロープ」と「リカント」も語源が違うらしいし…)。
  • ガトランティス(『宇宙戦艦ヤマト2199』版)

帝星ガトランティスそのもののイメージとは言い難いが、作品中に登場する兵士は皆が屈強な体格で、腕力をふるっていることからも蛮族と呼ばれるに相応しい面々。『星巡る方舟』に登場したゴラン・ダガームなどは、蛮族たる風格を持ち、気に入らぬことがあれば部下を殴るなど、野蛮性が出ている。


津辺愛香

元々は野蛮な民族を表す言葉として使われていたが、『俺、ツインテールになります。』の刊行開始及びアニメ放送以後は津辺愛香を表すタグとして使われることが多い。
詳細は、当人およびテイルブルーの記事を参照。

falloutにおける一部レイダー

いわゆるヒャッハーのうち集団行動のなかで独自の文化を作り上げた者たちのことを指す。レイダーは基本頭カラッポなのでぶっちゃけ蛮族と呼ばれているのはまだ頭がいいほうである。

騎士竜戦隊リュウソウジャー

ファンの間ではたびたびリュウソウ族が蛮族と呼ばれる。騎士竜戦隊なのに…。
終盤にて過去に醜い争いを繰り返して来た民族だったと判明、今まで戦ってきたドルイドン族も本来は彼らに対する抑止力として生み出されたものだった。どちらも創造主の意に反して野蛮な種族になったのはなんとも皮肉なもんである。

遊戯王OCG

設定上でも蛮族であるバルバロスバーバリアンが登場しているが、ゲーム上蛮族ムーブで大暴れしているのはむしろ機械族の汎用モンスターが多い。文明とは一体…

関連記事

親記事

民族 みんぞく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1229568

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました