ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フロムソフトウェアの編集履歴

2019-03-23 22:41:38 バージョン

フロムソフトウェア

ふろむそふとうぇあ

日本のゲームメーカー。

1986年創業。当初はゲームではなく、ビジネスアプリケーション開発を手がけていた。

1994年からプレイステーション用ゲームソフトの開発に乗り出し、

同年12月、デビュー作となる『キングスフィールド』を発売する。

以後、様々なハードにゲームを供給しており、現在では携帯アプリの配信も行っている。


2014年4月28日、KADOKAWAがフロムの株式を収得し子会社化されることが発表された。(KADOKAWAによる公式発表<PDFファイル>)


特徴

3Dグラフィックを多用した、主観、もしくは背後視点のゲームを多く手掛けている。

硬派な世界観を持つものが多く、

中世ファンタジーや時代劇アクション、ロボットメカアクションなど内容は様々。

高難易度なゲームを作る事でも知られており、熱狂的なファンも多い。


近年はCG技術の高さを生かし、実写と見まごう程のムービーを作っている事でも有名。

配信されるPVやOPムービーなどで、その技術力を垣間見ることができる。しかし同時にPVと完成作品が全然違ってたりすることもあり、PV詐欺と言われることもある。


なお、この会社に対して送られるファンからの変態という言葉は、一種の最上級の褒め言葉である。


タイトル

シリーズ


単発


他社販売


他社開発


映像


お約束

  1. 水没死。
  2. スタート直後にデストラップ。(代表例が「キングスフィールドII」。スタート位置から一歩後退=即死)
  3. 辛口難易度。
  4. ムーンライトソード
  5. OP詐欺(アーマード・コアシリーズにて顕著。 別名フロムマジック)
  6. スクショ詐欺(アーマード・コアシリーズにて顕著。 例:大破壊エンジン)
  7. 詐欺(例:騙して悪いがACNX「総パーツ数500」)

関連タグ

ゲームメーカー フロム脳

プロダクションI.G ニトロプラス

柳瀬敬之(元所属のメカニックデザイナー) PSHOME


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました