ネオヒマギア
ねおひまぎあ
データ
- 対象ヒューマギア/職業:シザーメンズ/美容師
- 身長:197.9cm
- 体重:127.7kg
- 特色/力:頭足類の絶滅種/触手
概要
『仮面ライダーゼロワン』第3話「ソノ男、寿司職人」で登場。
美容師型ヒューマギア・シザーメンズが、頭足類の絶滅種「ネオヒボリテス」の「ロストモデル」が内蔵されたネオヒゼツメライズキーをゼツメライザーに装填して変貌した、イカ型マギア。
逆さになったイカのような外見を持ち、頭部からは高速再生する鋭利な刃を備えた触手「マーラタクル」を多数伸ばしている。
顔は職業繋がりか、ハサミのようにも見える。
マーラタクルは長く伸ばして遠距離戦に利用するほか、先端を持つことで短剣のように扱う事も可能。
攻撃を受けた際には切り離し、相手に絡ませることで動きを封じることも出来る。
また、イカスミよろしく黒い霧を発生させて撹乱に利用する。
触手を操ることに長けているマギア故か、街中で活躍する多数のヒューマギアを遠距離から同時にハッキングしてトリロバイトマギア化させる芸当を見せた。
活躍
散髪後の客に挨拶していた所、滅の指示を受けた迅にゼツメライザーを取り付けられて暴走。
人々を追い回していたところで不破諫らA.I.M.S.と遭遇するとゼツメライズして変貌し、兵士たちを触手で蹴散らして不破が変身した仮面ライダーバルカンと交戦する。
不破がゼロワンを敵視していたこともあって三つ巴の戦いを繰り広げ、バルカンを触手で翻弄し、ゼロワンは「カバンストラッシュ」を受けた際に切り外したマーラタクルで動きを封じる。
その隙に黒い霧を放出し、その場は撤退した。
その後、迅の指示で一貫ニギローたち街中のヒューマギアを大量にハッキング、トリロバイトマギアに変貌させる。
トリロバイトマギア達と共に暴れ回り自身はゼロワンと交戦するも、前回の戦闘データより構築されたゼロワン・バイティングシャークの前には手も足も出ず、最期は「バイティングインパクト」を喰らって破壊された。
トリロバイトマギア達も刃唯阿が変身した仮面ライダーバルキリーとバルカンの連携の前に全個体が撃滅され、事態は収束。
遺されたネオヒゼツメライズキーは迅に回収された。
余談
- モデルの「ネオヒボリテス」は、白亜紀に絶滅した頭足類「ベレムナイト」の一種。現生のイカ類とよく似た姿をしており、生態もほぼ変わらなかったと推測されているが「触手に吸盤ではなく爪のようなフックが付いている」、「触腕が無い」という違いもある。
- ベレムナイト類は同時代に生息していた海生爬虫類に捕食されていたことが分かっており、バイティングシャークに倒されたのも、ある意味モチーフ再現と言えるかもしれない。
- 化石はイカの様な特徴的な殻の形状から「矢石」とも呼ばれており、マーラタクルの矢じりのような形状の由来と思われる。
- マーラタクルの由来はcalmar(カルマール、フランス語でヤリイカ)+Tentacles(テンタクル、触手)と思われる。
- 登場話はヒューマギアの職業が寿司職人、さらに寿司職人である魚住範雄の秘技が「天空真心握り」、加えて寿司への真剣さが描かれ、やたら「イカ」が連呼される回であった。とある寿司屋を思い出した視聴者もいたようだ。
- 変身前のヒューマギア「シザーメンズ」は映画の「シザーハンズ」とファッション用語の「メンズ」が由来と思われる。
- 皮肉にもトドメの刺され方は、左右から刃で切断されるというハサミを連想させるものとなっている。