ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:Foam
編集内容:ワロストーンエッジの件と同様に、当技への揶揄呼称も太文字化。

データ

登場第2世代
タイプかくとう
分類ぶつり
威力100
命中率80
PP5
範囲相手1体
直接攻撃
備考急所に当たりやすい
英語名Cross Chop

概要

両腕で強烈なチョップを同時に叩き込む技。

からてチョップ」の強化版(完全上位互換ではない)。

初登場は第二世代第一世代では散々だった格闘タイプのテコ入れとして二倍相性と共に新たに追加された。その割には当時タイプ一致で撃てたのはオコリザル系列カイリキー系列のみだったが・・・

威力は100と申し分ないうえに急所に当たりやすく、第三世代までは単発の威力では最大威力の技だった。しかし、命中率80&PP5はいずれもかなり不安な数字で二回連続で外すなんてザラ。ちなみに第四世代で追加された「ストーンエッジ」は威力・命中・PP全て同じ。

(なお、岩タイプの方があの呼称で揶揄されているように、こっちは『ワロスチョップ』と言われることもしばしば。)

第四世代で「インファイト」や「とびひざげり」が台頭し始めたことですっかり影を潜めてしまったが、これらの技を覚えないドクロッグには主力技として重宝されている。

他にはブーバーンが役割破壊に採用することもあるほか、ガメノデスは特性「かたいツメ」補正で「インファイト」をも超える威力を弾き出す事ができる。

現実世界でもプロレスラーが使っている(というか、元ネタはコレか?)。両手を交差し、正面から打ちつける技で、日本では1970年代、ラッシャー木村ら国際プロレスの選手を中心に使われ始めた。空中殺法を得意とするレスラーの中には自ら体を投げ出して放つフライング・クロスチョップを得意技とするレスラーも多い。

また、スマブラではガオガエンの上必殺技として登場した。

関連記事

編集者:Foam
編集内容:ワロストーンエッジの件と同様に、当技への揶揄呼称も太文字化。