ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

上海地下鉄の編集履歴

2020-07-10 12:31:26 バージョン

上海地下鉄

しゃんはいちかてつ

中国の上海特別市にある地下鉄。

概要

中華人民共和国最大都市の上海市にある地下鉄

路線は14線あり、比較的綺麗だが、検査が厳しい点は注意が必要。

乗車方式はQR改札制


その内、5号線と6号線がライトレールでそれ以外は地下鉄である。


運賃は初乗りが3元(概ね6元≒100円程度と把握しておくとわかるだろう)。6km以内であればこの料金であり、以降は+10kmごとに+1元。

上海公共交通卡という、鉄道・バス・タクシー共通で使えるカードも窓口で発行されている。100元(デポジット20元)であり、これを使うと上海リニアモーターカーの運賃50元が40元に割引される。


主な路線


主な車両

旧型式では頭文字のDCは直流モーター車、ACは交流モーターのVVVF車だったが、2010年の時点ではすべてVVVFに統一されている。また、AC03以降の車両はすべてIGBT-VVVFである。また、2014年頃からは一部路線を除き形式名も変更されている。


形式変更前に導入された車両

DC01→01A01/01A02

1号線用車両。シーメンス製。チョッパ制御だったが、現在はVVVF化された。「DC」はこの車両のみである。


AC01→01A03/01A04

1号線用車両。シーメンス製。GTO-VVVF車。一部はIGBT-VVVFの中間車と組んだり、2号線に転属してAC02となったりした。


AC02→02A01

2号線用車両で、1号線の01A03/01A04の同型車。一部は元AC01である。


AC03→03A01/03A02

3号線用車両。アルストム製のメトロポリス


AC04→09A01

9号線用車両。ボンバルディア製。当初はすべて1号線に投入されたが、後に転属している。


AC05→04A01

4号線用車両。シーメンス製。当初は一部が2号線に投入されたが、後に転属している。


AC06→01A05

1号線用車両。アルストム製のメトロポリス


AC07→08C01

8号線用車両。アルストム製のメトロポリス


AC08→02A02

2号線用車両で、1号線のAC06の同型車。


AC09→09A02/12A01

9号線および12号線用車両。ボンバルディア製。13号線に一部が一時的に貸し出されていた。


AC10→07A01

7号線用車両で、9号線や12号線の09A02/12A01と同型車。


AC11→05C01

5号線用車両。アルストム製のメトロポリス。この車両は貫通路が塞がれており、非常時以外車両間の通り抜けはできない。


AC12→06C01

6号線用車両で、8号線の08C01と同型車。


AC13→10A01

10号線用車両で、1号線の01A05、2号線の02A02と同型車だが、機器類が若干異なる。


AC14→06C02

6号線用車両。長春軌道客車製。制御装置は日立製。


AC15→08C02

8号線用車両で、6号線のAC14と同型車。


AC16→11A01/11A02

11号線用車両。中国中車製。制御装置はシーメンス製。


AC17→02A03/02A04

2号線用車両で10号線のAC13と同型車。


AC18→13A01

13号線用車両。中国中車製。制御装置の製造元は不明。


AC19→16A01

16号線用車両。中国中車製。制御装置の製造元は不明。第3軌条集電でありながらパンタグラフを備える。


形式変更後に導入された車両

これについてはWikipediaの英語版を参照。


関連項目

地下鉄

北京地下鉄 上海地下鉄

モスクワ・メトロ テヘラン・メトロ

東京メトロ 都営地下鉄 OsakaMetro 名古屋市営地下鉄 ロンドン地下鉄 ベルリン地下鉄 メトロビアス CPTM

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました