ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

データ

初出第4世代
効果攻撃が急所に当たった時、与えるダメージが2倍になる。(第4世代)
攻撃が急所に当たった時、与えるダメージが1.5倍になる。(第5世代~)

概要

第4世代で初登場した特性。

攻撃が相手の急所に当たった時、普通は相手に与えるダメージ量に1.5倍の補正がかかる。だが、この「スナイパー」を持つポケモンの攻撃には更に補正が掛かり、2.25倍に強化される。

……ところでこの特性、初登場した『DPt』では当時の急所補正2倍に、更に2倍の補正を掛ける事で技の威力を4倍にまで増大させるものだった。

ところが『BW』で特性の効果が1.5倍に引き下げられた事で威力は3倍に低下し、その後の『XY』では急所補正自体が1.5倍に変更されて今に至る。

第6世代以降では急所の仕様変更により、ランク+3で確実に急所に当てられる仕様になったので、当然と言えば当然の仕様変更かもしれない。

この特性を使った最も有名なコンボとしては、キングドラきあいだめ」+「ピントレンズ(するどいツメ)」 →「りゅうせいぐんだろう。ひとたび決まればタイプ一致威力130が確定急所で相手を襲う

またドラピオンの「ピントレンズ」+「クロスポイズン」or「つじぎり」で敵の急所を狙うコンボも有名。似たようなコンボはオニドリルの「ドリルライナー」、ガメノデスの「ストーンエッジ」でも狙える。

いずれも素の耐久や素早さが微妙な者が多いので、加速バシャーモからきあいだめと素早さを引き継いで暴れさせるスタイルも存在する。

キングドラとインテレオンは雨に頼らずとも超火力を連射できる利点があるが、やはり運頼りと前準備の隙のデカさから決して安定はせず、汎用性において雨パ戦術には及ばないというのが実情である。

あくまでもこういった戦術も可能、という程度のものであり、スナイパー型は流行りを除けば、レート環境下においてはほんの数%しか存在していない様だ。

関連タグ

ポケモン 特性 きゅうしょにあたった!

急所関連の特性

関連記事