概要
東京都江東区清澄・白河にまたがるように位置する都営地下鉄大江戸線(E14)・東京メトロ半蔵門線(Z11)の駅。
所在地からも御察しの通り、駅のホームの所在地がある二つの住所をくっつけただけのネーミングである。
元々この場所は1990年代まで駅は存在しない陸の孤島であった。
2000年の都営大江戸線開業により清澄白河駅が完成、その三年後の2003年に乗り換え駅として新たに半蔵門線にも駅が作られた経緯がある。
2015年2月、駅周辺の地区にブルーボトルコーヒーの海外出店第一号となる日本支店が開店した事で当駅の乗降数も増加傾向にある(ただしあくまで最も近い駅というだけであり、ブルーボトルコーヒーがあるのは駅から離れた郊外である点は注意したい)。
駅構造
東京都交通局
島式ホーム二面三線。2・3番ホームは両方面兼用の単線。
東京メトロ
島式ホーム一面二線。構造上B2出口のみ、半蔵門線からしか降りることができない。大江戸線側からB2出口を目指したい場合は、A3出口から歩道伝いに東へ行くとよい。
利用状況
近況
東京メトロ
- 2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員は58,961人である。
都営地下鉄
- 2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員は43,537人である。
利用状況比較表
事業者名 | 東京メトロ | 都営地下鉄 |
---|---|---|
年度 | 乗降人員 | 乗降人員 |
2008年(平成20年)度 | 39,540人 | 30,649人 |
2009年(平成21年)度 | 40,297人 | 30,871人 |
2010年(平成22年)度 | 41,764人 | 31,592人 |
2011年(平成23年)度 | 41,938人 | 31,222人 |
2012年(平成24年)度 | 45,263人 | 33,595人 |
2013年(平成25年)度 | 47,192人 | 35,208人 |
2014年(平成26年)度 | 49,190人 | 37,054人 |
2015年(平成27年)度 | 52,793人 | 39,825人 |
2016年(平成28年)度 | 54,201人 | 41,032人 |
2017年(平成29年)度 | 55,225人 | 41,892人 |
2018年(平成30年)度 | 57,569人 | 42,770人 |
2019年(令和元年)度 | 58,961人 | 43,537人 |