ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハグルモンの編集履歴

2021-06-02 18:06:33 バージョン

ハグルモン

はぐるもん

ハグルモンとは、『デジタルモンスター』シリーズに登場するモンスターの一種。

概要

レベル成長期
タイプマシーン型
属性ウィルス
必殺技ダークネスギア

マシーン型デジモン達の成長期。

その名の通り歯車の形をしている。

一応分類はウィルス種だが後述の設定どおり進化後のガードロモン含めて悪用されているだけであり実際には善も悪もないのかもしれない。


公式設定

デジモンウェブ「デジモン図鑑」

歯車の形をした変種のマシーン型デジモン。体内にも無数の歯車が組み込まれており、常に歯車が回転をしている。そのため1つでも歯車が抜けてしまうと、全身の歯車が回転を止めてしまい、生命活動を維持できなくなる。

ハグルモンには相手にコンピュータウィルスを送り込んで意のままに操る特殊な能力をもっており、その能力を凶悪なデジモンに利用されている。しかし、ハグルモン自体は自我を持っていないため、悪用されていることなど知るよしも無い。

必殺技はコンピュータウィルスを組み込んだ黒い歯車を相手の体内に埋め込んで、狂わせてしまう『ダークネスギア』。


活躍

デジモンアドベンチャー

デビモンが黒い歯車でファイル島をデジモンを含めて支配しようとしていたが、この黒い歯車がハグルモンの物か不明である。

ちなみにハグルモン自体は、ムゲンドラモンの配下として登場している。


デジモンセイバーズ

現実世界にやって来たデジモンとして登場。

イクトの心の負の念(自身を置いて行った両親への不信)により暴走。イクトの母親を体内に取り込み暴れ回った。

この時の暴れっぷりは次作品に匹敵する程で、完全体とも互角以上に戦っていた。


デジモンストーリーサイバースルゥース

Partners

最初にパートナーにできる3体のデジモンのうちの一体として登場。このゲームでは重要な稼ぎのキーデジモンとしても知られる。

中盤に行けるようになるパーツをなくしてしまい苦しむハグルモンからの依頼で入れるダンジョンは出現する雑魚デジモンの経験値が異様に高い。いわゆる道場

延々とバトルを繰り返し、ダンジョン内の端末で進化と退化を繰り返すことで、この時点ではせいぜい成熟期が限界のところ、完全体を簡単に量産が可能。

特にバトルに出すことで経験値を倍増させるプラチナスカモンを3体作っておけば、今後のレベリングがぐっと楽になる。

ただしこのマップはハグルモンの依頼をこなしてしまうと消えてしまい、これほどの狩場はこの後も殆ど無い。


また、プラチナスカモンに進化させるデジモンはハグルモンを経由するのが一番手っ取り早い

そのため、苦しむハグルモンを放置してハグルモンを育てて光るウンコにするという鬼畜なレベリングがハッカーたちの間では定石となっていたり……。


デジモンアドベンチャー:

第12話に登場。


進化ルート

ハイアンドロモンルート

幼年期Ⅰ幼年期ⅱ成長期成熟期完全体究極体
チョロモンカプリモンハグルモンガードロモンアンドロモンハイアンドロモン

フロゾモンルート

幼年期Ⅰ幼年期ⅱ成長期成熟期完全体究極体
チョロモンカプリモンハグルモンガードロモンフロゾモン

ギロモンルート

幼年期Ⅰ幼年期ⅱ成長期成熟期完全体究極体
チョロモンカプリモンハグルモンメカノリモンギロモン

グランドロコモンルート

幼年期Ⅰ幼年期ⅱ成長期成熟期完全体究極体
チョロモンカプリモンハグルモントレイルモンorメカノリモンロコモングランドロコモン

関連タグ

デジモン 成長期(デジモン) デジモンアドベンチャー デジモンセイバーズ

デジモンクロスウォーズ デジモンストーリーサイバースルゥース

歯車 マシーン


ギアルギギギアル…歯車モチーフのキャラクター繋がり。

ギギギアルとハグルモン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました