概要
公式設定
世代 | 成熟期(初期は完全体) |
---|---|
タイプ | マシーン型 |
属性 | ウィルス |
必殺技 | トゥインクルビーム・ジャイロブレイク |
自ら行動することはできず常に他のデジモンが操縦しないと活動できない特異な性質を持つ小型デジモン専用のパワードスーツ的デジタルワールド初の乗り物系マシーン型デジモンでもある。
属性はウィルスだがこのデジモン自体の物か操縦しているデジモンがウィルス属性なのか不明でまだまだ開発途中のデジモンであり、酷使しすぎると電脳核(デジコア)がオーバーヒートしてしまう。
必殺技は、メカパワー炸裂のコークスクリューパンチ『ジャイロブレイク』と、胴体に埋め込まれたリニアレンズから照射し、相手の自由を奪う『トゥインクルビーム』。
実はセガサターン版デジタルモンスターでは成熟期最弱系デジモンのゴキモンだけが進化できる完全体デジモンとして初登場し、所謂もんざえモンポジションデジモンであった。
タイプはマシーン型だが所々に有機的なものがあるためアンドロモンの要素を取り入れて、どちらも平たい長腕・短足体型に片目というデザインから某アニメに登場したロボットをモチーフにしていると思われる。
アニメでの活躍
デジモンアドベンチャー
ムゲンドラモン配下のメタルエンパイアの構成員として複数体(その中には第45話にてバケモンが操作し、第48話おいてハグルモン部隊が操作していることが分かる)が登場した他、ゲンナイ達エージェントのパワードスーツ兼乗り物としても活躍。主人によって善悪が入れ替わる存在として扱われている。
デジモンアドベンチャー02
デジモンカイザーの配下として登場。海中に沈んだデビモンのデータを回収するために複数体(恐らく操作しているのはバケモンと思われる)が出撃するが、暗黒の力に飲み込まれて消滅する。なお、デジモンカイザーが乗り込んだ機体はデータの吸出しに成功して無事であった。
デジモンアドベンチャー:
第51話に登場。情報の樹の内部に大量に鎮座しており、そこにいるボコモンやプッチーモンに操作されている。
進化系統
自ら行動せず小型デジモンが操縦しているためか、小型の完全体のマシーン型デジモンに進化することが多い。
ルート | 幼年期1 | 幼年期2 | 成長期 | 成熟期 | 完全体 | 究極体 |
---|---|---|---|---|---|---|
ナノモンルート | チョロモン | カプリモン | ハグルモン | メカノリモン | ナノモン | - |
ギロモンルート | チョロモン | カプリモン | ハグルモン | メカノリモン | ギロモン | - |
テッカモンルート | チョロモン | カプリモン | ハグルモン | メカノリモン | テッカモン | - |