概要
属性 | データ |
---|---|
世代 | 究極体 |
種族 | マシーン型 |
必殺技 | デストロイドクラッシュ |
機関車の要素が強かった進化前に比べて、近代的な特急列車の要素が強くなったデジモン。
ロコモンが速さを求めた末に進化した姿であるせいか、競争心が強く、猪突猛進な性格をしている。
究極体に進化したためか、パワーも進化前と比べて格段に上がっており、突撃を受けたデジモンは木っ端微塵に破壊されてしまう。
ロコモン時の弱点であったレールの上しか走れないという弱点も、レールの存在しないレールを生み出す能力により見事にカバーされている。
必殺技は超スピードでスパイク車輪を敵に激突させる『デストロイドクラッシュ』。
デジモンストーリーサイバースルゥースでは突進系の通常技として『リミテッドエキスプレスアタック』も採用されており(プレイヤーが使うことはできない)、差別化のためか『デストロイドクラッシュ』は前輪から光を放つ魔法攻撃になっている。
デジモンテイマーズでは
本編とはパラレル関係にある映画第2作に登場。ロコモンがパラサイモンに寄生された末に進化した。どうみても進化というより変形では…。パラサイモンの寄生から解き放たれると、再び走り続ける為にデジタルワールドに帰還した。単純に「走り続けたい」という欲望が増幅されただけなので、根っこは変わっていなかったのである。
ちなみに声を担当したのはティラノでジャンボフォーメーションで有名なあの人。
デジモンクロスウォーズ
デジタルワールドの吹き溜まり『ダストゾーン』の暴君として登場。
最期はシャウトモンX4に敗れた。
デジモンストーリー
ジャンクこうじょうのボスキャラとして登場し、プレイヤーキャラとしては登場しない。(ただし、『しんかディスク』で召喚して、必殺技でアシストしてもらう事は可能。)
第1作でボスキャラとして登場し、育成不可能だったデジモンが育成可能になった第2作以降の作品には登場していない。そのためか、後継シリーズであるサイバースルゥースシリーズでは育成が可能となっている。
進化ルート
成長期 | 成熟期 | 完全体 | 究極体 |
---|---|---|---|
ハグルモン | トレイルモン/メカノリモン | ロコモン | グランドロコモン |