データ
飛行速度 | マッハ9 |
---|---|
走行速度 | マッハ2.5 |
水中速度 | マッハ1.5 |
潜地速度 | マッハ2.5 |
ジャンプ力 | 1200メートル |
握力 | 65000トン(人間換算で65キロ) |
概要
「強さ」を体現し、「太陽の燃ゆる炎のごとき、戦いの赤き巨人」と呼ばれるモード。ウルトラマンでは珍しい左右非対称の体色が特徴。また、頭部の形状もエースやセブンのようにトサカが尖った形状に変わる。見た目以外では掛け声も野太く力強いものに変わる。
邪悪な敵を倒すためのモードというイメージが強いが、相手に鉄拳制裁を加えて戦意喪失させる時、単に大きなパワーが必要な時にも使用される。この形態でも他のウルトラマンが持つような救助用の技はそれなりに使える上、コロナエキストラクトによりカオスヘッダーを切り離す事もできる(だがこの技はルナエキストラクト同様ある事情により使われなくなる)。
よって、攻撃的なモードではあるもののコロナモードになった=相手を倒すとは限らない事に注意されたい。
ただエネルギー消費が激しいのか、エネルギー不足でチェンジできなかったり(第29話)必殺技が撃てなかったり(最終話)した場面があった。
一応、純粋な戦闘力ではエクリプスモードの方が上なのだが、最終話では怒りに燃えていた故にエクリプスモードでも苦戦したカオスヘッダーの最終進化状態を(一時的ではあるが)一方的に押し通している。
この力はウルトラマンゼロにも与えられストロングコロナゼロとなった。
亜種として、宇宙戦闘に長けた紫色のスペースコロナモードがある。また、劇場版第2作にはムサシが見た幻影として透明なスケルトンコロナモードが登場している。
なお、コロナモードは劇場版で1回しか登場した事がなく、出番のほとんどをエクリプスモードやスペースコロナモードに取られていたが、劇場版『ウルトラマンギンガS決戦!ウルトラ10勇士!!』にて久しぶりに登場を果たした。
必殺技
ネイバスター光線
両腕に宇宙エネルギーを集めて放つ、コロナモード最強の必殺光線。ただしエネルギー消費が激しい。
よく「L字型に組む」、と言われることがあるが、実際にはL字ではなく、どちらかというと人字を組んでいる。というより、よく見ればわかるが、左手は右腕に添えられる程度できちんと触れてすらいない。
ブレージングウェーブ
両手を合掌の形に転じ、その間に発生させた気を炎の圧殺波動として一気に放つ。相手の戦意を挫くための技でもあるためネイバスター光線よりも使用頻度が多い。
プロミネンスボール
手先に気を集め、発生したエネルギーを球状に固めて飛ばす、炎の超破壊球弾。
かなりのマイナー技にも関わらず、「ウルトラマン FightingEvolution Rebirth」では前二つの光線技を差し置いて必殺技に採用されている。
サンライトバリア
ルナモードのムーンライトバリアよりも強力なバリア。バリアを前進させて押し返すことも、自らバリアを飛び越えて上空から攻撃することも可能。ルナモードのリバースパイクを強化、敵の攻撃を吸収して打ち返す「リバースパイクハイパー」も使用可能。
サンメラリーパンチ
両手で同時に繰り出すパンチ。ほとんどの戦いで放った代表的な技のひとつ。
コスモ・カウサー
カオスヘッダー以外の要因で変異した対象を元の姿に戻す光線。ネオバルタンに対して使用した。
コロナ・ブランチ
6人に分身する能力。劇場版第1作で使用。
サンダースマッシュ
天空にエネルギーを送り込み落雷を敵に浴びせる、自然の力を利用した技。
光線技を含む科学的攻撃の一切が通用しない戀鬼に対して使用した。
ソーラーブレイブキック
飛び上がって急降下キックを放つ。カオスパラスタンSの角を破壊するほどの威力がある。
シャイニングフィスト
右拳から緑色の破壊光弾を連続で発射する。人差し指から放つ光弾は「ハンドドラフト」と呼ばれる。
コロナエキストラクト
ルナエキストラクトのコロナモード版。両手から発射する。ルナエキストラクトに比べ、より強力なカオスヘッダーを切り離すことができる。しかし・・・
コロナ・ウィンドミル
荒ぶるように体を高速回転させ、敵の攻撃を撃ち落とす技で、ネオバルタンのバンブスプレーを一つ残らず撃ち落とした。劇場版第1作ではテレビ版以上に変態軌道で戦闘するシーンが多く、仮面ライ●ーを思わせる効果音と共に姿勢を高速で変えるといったアクションを見せた。
劇中未使用技
額のサニースポットから放つ破壊光線「ヒートパッション」、虹色の破壊光線「グレイシーブーン」、敵の頭脳回路に異常を起こす結界「シンディアロウ」、敵を空中で静止させる「コロナスティルレイ」、霊魂や透明化した相手を実体化させる「コロナマテリアル」、四大属性の力(うち一つは熱流)を噴射する「コロナカレント」などが存在する…とルナモード以上に万能な能力を持っており、ダイナでいうとミラクルタイプとストロングタイプのいいとこ取りとも言うべきか…冷静に考えたらチートすぎである。
余談
姿・戦闘方法がルナモードからガラッと変わることから、「ぶっ殺ナ」とか「コスモスブチ切れモード」とネタにされることも多い。実際、本編ではコスモスがキレた際にコロナモードになったこともある。
そういうことからか、外伝作品では実際にコロナモードが過激な性格として扱われる場合も多い。
マスクのデザインはウルトラセブンを意識しており、耳は太陽を模している。また、カラータイマーを中心に放射状に模様が広がった左右非対称なデザインが特徴で、差し色として青を入れている。
関連タグ
ルナモード エクリプスモード スペースコロナモード フューチャーモード