曖昧さ回避
- 棘鰭類の中型魚の一種。※この項で解説
- 漫画『ドラゴンボール』の聖地カリンの番人である戦士。※この項で解説
- 漫画『FAIRYTAIL』の魅了の魔法を悪用する魔法使い。
- フランス語『voila』。「ほら、」といった意味でヴォアラと発音する。
- 日本のロックバンド『VOLA&THE ORIENTAL MACHINE』。名前の由来は1.の魚とサッカーチーム『VOLA FC』から。
- 少年アシベでコラコラ島でスガオが飼っていた蛇
魚のボラ
最大で80センチ程度に成長するが、通常40〜60センチ程度。
世界中の温帯〜熱帯域に生息しており、アジアやヨーロッパは勿論、南米にも生息している。
腎機能に優れ、海水だけでなく完全な淡水域にも進出することがある。
驚いたときや寄生虫を落す時などに勢いよく飛び出す性質があり、この光景は海水浴場などでもよく見られる。人から離れた場所で跳ねることが多いが、ぶつかるとかなり痛いので注意。(有名な例では、競艇場で選手に衝突し失神させたことが知られる。)
食用として用いられる種で、卵巣を塩漬けにしたからすみが有名。
からすみだけでなく、身も充分食べられる。
内臓にへそと呼ばれる部分(幽門)があり。韓国ではチャンジャという塩辛に加工される。
成長とともに呼び名が変わる出世魚で、最大まで育ったものはトドと呼ばれ、それ以降は名称が変わらなくなることから、結局を意味する「とどのつまりという言葉が生まれた。
関連タグ
ドラゴンボールのボラ
「わたしこの聖域を守っている 聖地を荒らすおまえたちゆるさない 立ち去れ」
CV:銀河万丈
ウパの父親で聖地カリンの番人をつとめる戦士。インディアンのような格好をしている。
過去にカリン塔を登ることに挑戦した事もあったようだが、達成していない。
銃弾をも受け付けないほどの屈強な肉体を持ち、ドラゴンボールの探索に訪れたレッドリボン軍のイエロー大佐を撃退する程の強者。
しかし、桃白白には成すすべもなく殺されてしまい、本編では最初にドラゴンボールで生き返ったキャラになった。
『ドラゴンボールGT』の設定では、この時に彼を生き返らせた願いで二星龍が生まれている。
『ドラゴンボールZ』以降も僅かながら登場している。
屈強な体格はそのままであるが、年を重ねたために皺などが増え老け込んでいる。
余談であるが、外見が劇場版『地球まるごと超決戦』に登場したターレスの部下であるアモンドに似ている(ちなみに彼の声も同じ銀河万丈氏)と、時折ネタにされる事がある。
映画『摩訶不思議大冒険』ではミーファン王国から国を守る戦士として登場。
ミーファン王国の兵士を倒したため、追われる身となったが最終的に試合に出場することとなった。
今作ではヤムチャを倒すという活躍をした他、桃白白とは2回戦っている。
関連タグ
関連リンク
【スペシャル企画】とよたろうが描いてみた!【2020年9月】(外部リンク)
※第34回目は「ボラ」! 息子のウパとともに聖地カリンを守る「ボラ」。鉄砲も弾くほどの丈夫な体を持ち、レッドリボン軍・イエロー大佐の部隊を壊滅させました。その後、桃白白に殺されてしまいますが、ドラゴンボールによって生き返ります。老いた姿も衰えない、ムキムキな体格がカッコイイですね!