基礎データ
進化
メノクラゲ→ドククラゲ(Lv.30)
概要
名前の由来は恐らく『目のクラゲ』か瑪瑙+クラゲ。いずれも頭の水晶体を目や宝石に例えた名前の由来となっている。恐らくモデルはハコクラゲの一種、アンドンクラゲ。
クラゲの姿をしたポケモン。頭部にある赤い水晶体は目ではない。
よく見ると下の部分にしっかり目がある。
メノクラゲを構成する過半数は水が占めている。
そのため進化前としてはやや体重が重め。
生態
海に生息する。水晶のような目で太陽光を屈折させてビームを放つらしい。おそらくその目とは下の部分にある白い目ではなく、頭の赤い結晶体の事だと思われる。(先ほど目ではないと述べたが、一応目ではあるらしい。)
ゲームでは『はかいこうせん』こそ覚えないがオーロラビームやれいとうビームを覚えてくれる。
体の99パーセントは水分で出来ている為か、水に溶け込むほど透明なボディをしている事から、気づかずに側を泳いだポケモンや人間、メノクラゲを釣り上げた人間達が誤って刺される事故が頻発しているらしい。残りの1パーセントは毒を作る器官で出来ているのだとか。病院へ急げという図鑑説明から血清の類や治療法は確立されている模様。
近年の作品では毒の触手での攻撃方法は刺すだけでなく、噛むという表現も使っている。か、噛む?(関西地方の表現で蚊などに刺された際に使う表現らしい。)
クラゲという一見、強靭ではなさそうなモチーフに見えて、干からびた状態からでも水を浴びれば元どおりになったり、ちぎれた触手を再生できたりと中々にタフなやつである。
天敵は不明だが、メノクラゲが浅瀬を好むという生態や、アローラ地方のビーチで危険なポケモン避けにハギギシリを放しているという設定がある事から、ハギギシリが天敵だと思われる。(タイプ相性においても有利である他、元ネタの一つであるウマヅラハギがクラゲに噛み付いてボロボロにしてしまうという生態がある。)
アニメや漫画版などではよく群れている。
ゲームでの特徴
『ポケットモンスター』というゲームにおいて、殆どの地方の海でウザイ程登場してくるポケモン。 完全に登場しないのはイッシュ地方のみ。
ガラル地方では、ガラル本土ではなくDLC『鎧の孤島』の舞台であるヨロイ島に生息が確認された。
意外に素早いので、先頭が遅いポケモンだと巻きつかれて逃げられなくなったり、ちょうおんぱでこんらんさせられたり、どく状態にされたりと散々な目に遭う。
とは言え、ウザイ程出現するということは、努力値稼ぎにはうってつけの相手ということでもある。特防努力値を稼ぎたいなら出現場所を調べておいた方がいいだろう(特に、野生ポケモン狩りが一番効率のいい努力値稼ぎ法である第6世代までは)。
使用トレーナー
ゲーム版
- トクマ:メノクラゲマスター
アニメ版
アニメ版
無印19話「メノクラゲドククラゲ」では住処を壊されたメノクラゲたちが人間たちに復讐する。また三倍酸の化学反応で通常より大きくなったドククラゲやニャースを操るメノクラゲが登場した。
実はAG103話で幼いハルカが海で泳いでいた時現れたメノクラゲに「何だこれ~面白いかも~」と触っていたらいつの間にかメノクラゲの大群囲まれて悲鳴を上げた時、母親のミツコがハルカをメノクラゲと間違えてゲットしようとした事が最初の頃のポケモンが苦手という理由になったという。
ゴウのメノクラゲ
第8話で波止場で大群にいた群れの1体。ゴウは当初強そうなのを狙っていたが、避けられたため、その隣にいたこの個体にボールが当たり偶然ゲットされたゴウ初のみずタイプ。
ポケモンフーズが無くなった事件ではタマンタたち共々、ポケモンたちの喧嘩に巻き込まれるも、マユルドを助ける為にジュゴンと共に「れいとうビーム」で池を凍らせた。
その他
無印 | 151話(イメージ)・168話 |
---|---|
AG | 191話 |
XY | 39話(回想) |
SM | 31話・42話・86話 |
新無印 | 2話・8話・20話(映像)・44話(冒頭) |
漫画版
『ポケットモンスターSPECIAL』
第2章でイエローが海の底に沈む進化の石を手に入れようとクチバ湾の沖で釣りをしていた際に、大量のメノクラゲが出現している。
関連イラスト
関連動画
関連タグ
××クラゲ……まさか、こんなところにメノクラゲがいるとは思わなかった。ぼくはたまたま、この海辺に泳ぎに来てメノクラゲに左腕を噛まれてしまったのだ。