ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:5円
編集内容:新規記事投稿

改造変異怪獣

かいぞうへんいかいじゅう

『改造変異怪獣』とは、東方Projectの二次創作ゲーム『東方ロストワード』に登場する並行世界のリグル・ナイトバグのことである。

「『思い出せ 思い起こせ

 お前たちの思う その思いを』

 『いざよい たちまち

 いまち ふしまち』

 『今こそ 焔を見よ

 焔を見よ 今こそ』」

概要

東方ロストワードのメインストーリー第4章「永遠戦線」にて登場した、怪獣が支配する世界のリグル・ナイトバグ帝都世界において脅威となる存在『怪獣』の一種。ホタルタイプ」と呼ばれるらしい。

怪獣博士から畜生界の四大組織の一つの長である驪駒の力を授かっているようだが……。

プレイアブル化

実装形態超フェス限定
速攻式
気質シリリッド
拡散ビートルレイド
集中センティビートアサルト
スペカ1蛍符『地上の彗星』
スペカ2隠蟲『永夜蟄居』
ラスワ『ルキオラ・クルキアタ』

テーマ曲

仮面ライダーリグルのテーマ曲は、ジュクチョー(COOL&CREATE)の『マキシマムゲンシ』。原曲は「幻視の夜 ~ Ghostly Eyes」。

余談

気質はシリリッド。一時的に地球の天然衛星となった小惑星のこと。

デザインモチーフは恐らく石ノ森章太郎氏の作品を原作とする東映の特撮作品『仮面ライダー

マフラー・ベルトバイク仮面ライダー1号のパロディだが、黒いコートは恐らく仮面ライダー第1号を意識している。実装日も第1号の登場する映画「シン・仮面ライダー」の公開日の10日後である。

火属性への変化は、このリグルが取り込んだ能力比類無き脚力を持つ程度の能力の元々の持ち主である驪駒早鬼が、東方ロストワードにおいては主な属性を火行(と木行)としているためと思われる(もしくは仮面ライダーの初期案の一つであった十字仮面クロスファイヤーを意識したもの)。ロストワードにおける早鬼の火行は『燃えたぎるような感情』を由来としている。

このようなデザインと能力の組み合わせは、かつて東方永夜抄から参入したプレイヤーが起こしたミス(厳密には中盤でいきなりボスが出現し自機と衝突する、いわばシステムを知らなかった故の初見殺し)、通称リグルキックが由来と思われる。二次創作における定番ネタであり、たまに仮面ライダーと結びつけられる場合もある(東方ライダーライダーリグル)。

『能力』のテキストの文章には、力の使い方が正しいのかどうかの記述、そして力の使い方を誤ってしまえば正義の力も悪にもなることへの危惧と思わしき記述がある。

  • 「(前略)そう、無尽蔵のエネルギーさえあれば。そして使い方さえ、誤らなければ。

仮面ライダーシリーズの作品には、いわば親殺し同族殺しの概念である『石ノ森イズム』があり、原点となった「仮面ライダー」でも、1号や2号ショッカーの改造人間という設定である。

仮面ライダーウィザードの終盤ではクロス・オブ・ファイアという名前で体系化され『仮面ライダーの力の根源』について語られていたり、「仮面ライダージオウ」では仮面ライダーを歪めたデザインの怪人が登場していたりする。

このような力の使い方が正しいか否かの記述は『仮面ライダーと怪人は持っている力と根源を同じくする』という概念(石ノ森イズム)のオマージュである可能性がある。

このリグルは果たして、正しい力の使い方が出来ているのだろうか……?

ラストワード『ルキオラ・クルキアタ』の名前はゲンジボタルの学名を由来としている。

関連記事

編集者:5円
編集内容:新規記事投稿