ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

「ふっふっふ、心地良いな 吉弔みたいないけ好かない奴と違って、好戦的で気持ちいいぞ!」

「さあ、邪神を打ち破る人間の力 この漆黒の天馬(ペガサス)に見せよ!」

概要

種族驪駒
二つ名勁牙組組長(東方鬼形獣)、進撃の勁牙組組長(東方獣王園
能力比類無き脚力を持つ程度の能力
登場作品東方鬼形獣(EX面ボス)、バレットフィリア達の闇市場(6th Marketボス)、東方獣王園(プレイアブルキャラ)
テーマ曲聖徳太子のペガサス~Dark Pegasus

東方鬼形獣にて初登場したキャラクター。戦士と評される勁牙組の組長を務めており、オオカミ霊にとっては上司、カワウソ霊オオワシ霊にとっては敵組織の上司ということになる。

思い立ったらすぐ行動する性格で、部下の考え・手柄も尊重するため組織の上司の中では人気がある方。彼女の鉄板のギャグは「組織は超絶ホワイトさ 上司は漆黒の天馬(ブラックホース)だけどな」。

ただし、ZUN氏曰く「仕事はブラック」らしい。元ネタ(詳しくは後述)が駒だからだろうか。

袿姫が倒されたと聞き、真っ先に「畜生界を支配してしまおう」と考えるなど、筋肉バカ的な一面もある。

また、敵だろうが味方だろうが実力のある者が好きで、八千慧とも袿姫とも相性は悪いが、強さには敬意を払っているようだ。

基本的に「〜だ」「〜ぞ」という口調だが、時折「夢は広がるわ」「何の為に力を見せつけたのよ」と女性らしい喋り方をすることもある。

ちなみに彼女が率いる勁牙組武闘派しかいない集団と噂されており、鬼傑組からは「力しか取り柄のない筋肉馬鹿組織」などとボロクソに言われているのだとか……。

→詳しくは勁牙組の記事を参照。

余談だが、一部の自機で挑むと、ボス戦後の会話で勁牙組に入ることを断った際 「え?断るなんて酷い……」 と少々繊細な一面を見せる(直後に「じゃあいいや」と立ち直っていたが)。

これは、元ネタである存在(後述)の「主人を驚かせてしまったことを悔やみすぎて絶食した」という豆腐メンタルな伝承が由来だろうか。

『東方獣王園』にも魔法の森で見つけた不死の妖怪を傘下に加えて参戦。相変わらずの武闘派じみた振る舞いを見せる一方で、かつての育ちの良さからか組織を束ねる立場にある人物に対しては懇切丁寧な態度で接したり、覚悟を決めた者の心意気を認めてアシストするといった一面も見せた。

また、地獄界の有力者には心酔している様子。

更に八雲藍とは知り合いだと判明した。

彼女の名前を検索する際、媒体の機種によっては「(レイ)」という漢字が変換しても出てこないことがあるので、名前をコピペすることをオススメする。

東方Wiki東方攻略Wiki東方元ネタwikiより

東方獣王園

外見

髪は黒なのだが、後ろ姿が不明のため正確な長さは不明。絵師によって解釈は分かれている(詳細は二次創作の項)。

背中には黒い翼が生えているが、早苗曰くこの翼は髪と尻尾の一部らしい。(別ゲーで例えるとコイツみたいなものだろうか)

因みにこの自慢の黒髪と翼はいつも手入れしている。

頭にテンガロンハットを被り、首に白色のスカーフを巻いている。服はパフスリーブの水色+ピンク+茶色チェックの布地を三角の縫い目でつなぎ合わせたワンピース、その下にはカーキ色に近い色のミニスカートを着用。靴はカウガールらしくロングブーツを履いている。

翼が生えていることを除けば典型的なカウガール姿の少女である。

駒(小型の馬)なので見た目の印象よりは背は多少低いとされている。

(尤も比較対象がいないので個人個人の想像に委ねるしかないが)

獣王園のエンディングイラストでは帽子の下には馬耳はついていなかった。

隻腕?

何故か初登場の鬼形獣のZUN絵・ドット絵共に片腕を見せないポーズをとっているので「隻腕なのでは」と言われていたこともあったが…

『東方Project人妖名鑑 常世編』のキャラクター紹介では両腕が確認できるほか、獣王園の新規ZUN絵ではしっかりと両腕が描かれている。

下記の元ネタを見てもそういった設定に繋がる逸話などは全く無いので、恐らく初登場の時点でそう見えてしまっただけである。

…ヤクザだから?そんな小指じゃあるまいし…

元ネタ

苗字であり種族名でもある「驪駒(くろこま)」とは甲斐の黒駒伝承の事を差し、聖徳太子が598年4月に諸国から献上させた良馬数百匹の中から太子によって神馬であると見抜かれた名馬であり、同年9月に太子を乗せると天高く飛び上がり、太子と調使麿を連れて東国へ赴き、富士山を越えて信濃国まで至ると、3日を経て都へ帰還したという伝説が有る。

また馬の霊は憎んだ相手に取り憑くと除霊すら受け付けずに必ず殺して復讐を達成する程、非常に強い力を持つ。

そして名馬と謳われる早鬼は動物霊となった時の力も文字通りの桁違いと思われる為、畜生界で頭角を現すのは理に適っていると言える(謂わば動物霊におけるエリートの中のエリート)。

もしかしたら早鬼も主君の仇を片っ端から取り憑き殺していたのかもしれない。

さらに早鬼はギリシャ神話のペガサスの要素も含んでおり、テーマ曲やスペルカードにもそれが表れている。

天星馬「ペガサスクロス」の元ネタはご存知『聖闘士星矢』に登場する天馬星座の聖衣(星矢が纏っている鎧)、勁疾技「ブラックペガサス流星弾」は序盤の敵キャラ暗黒ペガサスの使う「暗黒流星拳」(ヤマカガシよろしく当たった敵の血を硬化させて死に至らしめる恐ろしい必殺技)が元ネタであろう。

なお、「天星馬」というワード自体は本作以前にTCGバトルスピリッツの「天星馬ペガシーダ」に使われているが、ペガサスをイメージしたという点を除けば偶然の一致だろう。

二次創作

容姿

前述の通り後ろ姿が不明であるため、描き手によって容姿が若干分かれる。

膝まで届くロングのポニーテール+腰から生えた馬の尻尾

腰までのロングのポニーテール+腰から生えた馬の尻尾

ポニーテールあり&尻尾なし

尻尾あり&ポニーテールなし

などの解釈があるようだ。

獣王園で自機になった際のドット絵では肩回りの服がはっきり見えるデザインになっておりショートカットの様にも見えるが、一方立ち絵では明らかに腰より上の方から豊かな毛が伸びておりよくわからない……が、上記にもある早苗の台詞から恐らくこの中に尻尾が紛れていると思われる。

帽子について

彼女はテンガロンハットを被っているのだが、それを被っていない姿も描かれることがある。

また、帽子の下には某人気ゲームの影響か馬の耳があるという解釈をする人も多く見られる。

組長コンビ

縄張り争いしている組長同士である、吉弔八千慧とのカップリング。

片やインテリヤクザ、片や熱血ヤクザ、と真逆の組み合わせで、喧嘩しながらも仲が良い、という創作がある。

さきやち

聖徳太子と愛馬のコンビ

前述の通り、早鬼の元ネタは聖徳太子の愛馬・甲斐の黒駒である為、主人の聖徳太子が元ネタである豊聡耳神子とのカップリングも存在する。

みこさき

なお博麗霊夢二ッ岩マミゾウからは早鬼が神子の愛馬である事は知られており『会ってみたら?』と言われている。

舎弟

上下関係に厳しいヤクザゆえに、元ネタが見せる忠誠心も相まって飼い主である豊聡耳神子の前では一転して舎弟と化す事がかなりの高確率で予想されている。

二次創作によっては神子だけでなく、直属の相手でも舎弟化する事も(後者とは一緒に命蓮寺へ殴り込みをかける事もある)。

また、秦こころを「お嬢」等と言って可愛がったり向こうから懐かれたりする事もある。

壁にぶつかる

スペルカード勁疾技「トライアングルチェイス」において早鬼が自機に向かってきたと同時に撃破すると画面外で撃破のアニメーションが出る。そこから、壁にぶつかるという二次創作がある。新たな爆発ネタか?

射命丸文との共通点

黒髪ショート(実際は長いポニテがあるという解釈もできるが)で黒い翼が生えていて目も赤い……と射命丸文の外見と類似点が多い。

判明直後は「テキサスの文」とか「畜生界の文」とか言われていたとかいないとか……

霊烏路空との共通点

「黒く大きな翼を生やしている」、「飼いがいる」、「後半のボスを担当している」などと霊烏路空とも共通点が多少ある。余談だが、獣王園にて早鬼は一瞬だけとある人物にお空と見間違えられている。

銃持ち

ヤクザの組長という肩書、かつ西部劇風の見た目からを持ったイラストが数多く描かれている。特にリボルバーレバーアクション系統の物は勿論、時にはマシンガンライフル系統の銃を持ったイラストがよく見られる。なお、実際に銃を使用しているのかは不明であるが、東方獣王園において彼女の光線攻撃は「レーザーガン」という言葉で表現されている。

東方キャラの日

二次創作イベントタグ「東方キャラの日」では、9月6日は驪駒早鬼の日が提案された。由来は、苗字「驪駒」から「9(く)6(ろ)」の語呂合わせ

関連タグ

東方Project 東方 東方鬼形獣 甲斐の黒駒 カウガール EXボス

三頭慧ノ子:残無のスパイとして組織に潜入していた

豊聡耳神子:飼い主

吉弔八千慧 饕餮尤魔:ライバル組織の組長

鬼傑組 剛欲同盟 埴輪兵団:ライバル組織

命蓮寺:二次創作ではライバルとして描かれる事の多い組織

カップリング・グループ

みこさきさきみこ) さきやちやちさき

三組長

EXボスの系譜

摩多羅隠岐奈驪駒早鬼姫虫百々世

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

驪駒早鬼
53
編集履歴
驪駒早鬼
53
編集履歴