ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メモリリーカーの次女の編集履歴

2023-06-15 22:12:56 バージョン

メモリリーカーの次女

めもりりーかーのじじょ

『メモリリーカーの次女』とは、東方Projectの二次創作ゲーム『東方ロストワード』に登場する並行世界のメルラン・プリズムリバーのことである。

「ルナ姉、リリカ、準備はいい?リハ無しのぶっつけ本番よ!」


「君のハートに、ソウルゴーハッピー!」


(どんな時でも……こんな時こそ、ハッピースマイルでしょ、ねっ?)


概要

東方ロストワードのメインストーリー第4章第4編にて登場した、地下廃区画のメルラン・プリズムリバー

帝都のシステム下で秘匿されているため能力の性質が変化してしまったが、各種の調整と代替機能の構築によって本来のものと変わらない能力を発揮できるようになっている。


メインストーリーでは、ある事情で『汎異変生』で変身した姿として登場。味方だったにも拘わらず、仲が良かったはずの主人公やレイセンたちと戦うことになる。


本来のメルランが愛用しているトランペットの代わりに、電気の管楽器であるウインドシンセサイザーを持っている。頭にはネコミミのような形状のスピーカーが付いたヘッドフォン、布面積の少ない衣装に透け透けの服とスカートを着けている。

さらに、何処かが大きめに強調されてるせいかルナサやリリカと比べて衣装が中々際どい。


同様動画配信者を元にしており、ゲーム配信やカラオケ配信等を行っている。本人曰く、自分の画力は53万らしい。

挨拶は「こんメル」、感謝時は「ありメル」で視聴者の事は「皆の衆」と呼ぶ。

イラストは「#めるらーと」、ファンマはお日様マークらしい。


汎異記号は『B5』。技師のアリス・マーガトロイドなどと同じ世界群の出身である。


ショット・スペルカード

実装形態超フェス限定
速攻式
気質アナ前線
拡散ハース効果
集中レイディオコンタクト
スペカ1騒葬『スティジャンリバーサイド躁』
スペカ2大合葬『霊車コンチェルトグロッソ躁』
ラスワ『メルラン・ビハインド・クローズドア』

テーマ曲

電子音楽家のメルランのテーマ曲は、Astral Sky×非可逆リズムの「プリズムリバー三姉妹のUKハードコアにハマっている方」。原曲は「幽霊楽団 ~ Phantom Ensemble」。



公認二次創作ゲームで姉妹でテーマ曲が分かれるのは「東方キャノンボール」以来となる。


余談

カラーリングのモチーフは東方花映塚の2Pカラーと思われる。

2Pリバー三姉妹


拡散ショットはルナサと同様、演奏に合わせて音ゲーのノーツらしきものを飛ばす演出で、こちらは水色のタップノーツを飛ばしている。ショットの名称になったハース効果とは、別々の方向からほぼ同時(時間差約0.04秒以内)に同じ音が聴こえてきた時、先に聞こえた方から音が聞こえてきたと耳が勝手に認識する現象のことで、「先行音効果」とも呼ばれる。ただし到着時間差が約0.04秒を超える音または音量の差が違う音ではこの効果は起こることはない。


集中ショットは恐らく東方花映塚のチャージアタック「リバーサイドソング」がベースとなっている。


スペルカードは東方妖々夢騒葬「スティジャンリバーサイド」大合葬「霊車コンチェルトグロッソ」のアレンジだが、いずれも『躁』の文字が加わっている。メルランは「躁の音を演奏する程度の能力」の持ち主で、音を聴いた者の気分は躁状態になる。


ラストワード『メルラン・ビハインド・クローズドア』騒符「ライブポルターガイスト」のアレンジ。


関連タグ

東方ロストワード

メルラン・プリズムリバー 東方LW・実装キャラクター一覧

B世界団


メモリリーカーの長女

精密ドロイド技師 メディカル・オートマタ

帝都の平和維持隊員



ウインドシンセサイザー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました