- 本記事は記述している情報が不足しているため、加筆にご協力をお願いします。
概要
対応するハードはPlayStation2。発売日は2001年9月13日。
サブタイトルの「シャッタードスカイ」は「砕かれた空」を意味し、劇中では「ソラノカケラ」と意訳されている。
シリーズで多くのシナリオを手掛ける片渕須直が初めて参加した作品である。片渕は本作ではサイドストーリーを担当。戦争で家族を失った少年の視点から本作の宿敵・黄色中隊を描く。
導入
ユージア大陸西部一帯を治めるエルジア共和国と、中央ユージア連合(FCU)を中心とする中部・東部諸国は歴史的に関係が悪く、「武装平和」と呼ばれる緊張状態に陥っていた。
そんな中1996年7月、小惑星「ユリシーズ」が地球への直撃コースをたどっていることが判明。ユージア大陸の各国は団結して大陸中部に迎撃用の超巨大レールガン「ストーンヘンジ」を建造した。
そして1999年7月、ロシュ限界を突破したユリシーズは1000個以上の破片に分裂して落着。ストーンヘンジによって大部分は破壊されたが、撃ち漏らした破片による被害は甚大であった。
それから4年後の2003年夏、エルジア共和国は難民問題による対立激化により大陸各国へ武装侵攻。後に「大陸戦争」と呼ばれる戦争が幕を開けた。
FCUをはじめとする国々は独立国家連合軍「ISAF」を結成して対抗するが、ストーンヘンジを手中に収め、さらにエース部隊「黄色中隊」をも有するエルジアにはなす術もなく、大陸北東の島国ノースポイントへの後退を余儀なくされた。
最後の砦となったノースポイントにもエルジアの戦略爆撃機が迫る。ISAFは迎撃の戦闘機隊を発進させる。
その中には後に大陸戦争の英雄とも称される伝説的パイロット「メビウス1」の機体もあった。
登場人物
ISAF
ISAFの戦闘機パイロット。メビウスの輪を模したエンブレムが特徴で、そのエンブレムの形状から「リボン付き」の異名がある。
エルジア軍の無敵のエース部隊「黄色中隊」に一撃を与えたことから敵味方から注目を集め、やがて大陸戦争の伝説となっていく。
メビウス1と共に出撃するISAFのパイロットのひとり。
各地から召集された寄せ集めであり、オメガのほかヴァイパー、ヘイロー、レイピアのコールサインが確認できる。
ISAFのAWACS(管制機)に搭乗する管制官。
E-767早期警戒管制機に搭乗し、メビウス1らISAFの戦闘機パイロットたちへの航空管制を担当する。
ISAF地上部隊の第32海兵コマンド連隊B部隊を率いる中尉。
大陸再上陸作戦「バンカーショット作戦」にて部下のコリンズ軍曹らとともに参加、メビウス1ら航空部隊と共闘する。
エルジア共和国
ストーンヘンジ防衛のために召集されたエルジア軍最強のエース部隊「黄色中隊」の隊長。
黄色中隊の不動の2番機を務める女性パイロット。黄色中隊の紅一点でもある。
エルジア残存部隊をまとめるパイロット。「新生黄色中隊」の隊長となり黄色の21のコールサインを得る。
その他
戦災孤児の少年
サイドストーリーの主人公で中立国サンサルバシオンの少年。開戦初期に黄色の13が撃墜した戦闘機が自宅に墜落したことで家族を失い、黄色の13への復讐を誓う。
しかし身を寄せた酒場で偶然にも黄色中隊と交流することとなり、黄色の13に複雑な感情を抱いていく。
サンサルバシオンの解放後、敗走する黄色中隊を追ってエルジア首都ファーバンティに至り、彼の最後の戦いを見届けることになる。
特技はハーモニカの演奏。
酒場の娘
少年が身を寄せた酒場「CAFE PUB & RESTAULANT SKY KID」の主人の娘。少年よりやや年上で、少年が心惹かれていたが、彼女自身は黄色の13に想いを寄せ、黄色の4には嫉妬心を抱いていた。
占領軍である黄色中隊をなじみ客にしている店のため街の住民からは煙たがられているが、その正体はレジスタンスの一員。
図らずも彼女が破壊工作を行ったことが黄色の4の戦死の遠因となった。
少年の叔父
身寄りのなくなった少年の保護者。タクシーの運転手をしていたが、占領下の燃料統制で失業。以来少年の稼ぎを頼りに酒浸りの日々を送っていたが、原因不明の失踪を遂げる。
ナガセ
エアイクシオン701便の副操縦士。離陸時に機長が負傷したため操縦を代行、702便と共にエルジアに拘束されていたストーンヘンジの技術者とその家族を乗せてエルジアからの脱出を試みる。
フルネームがケイ・ナガセ、元空軍パイロットでTACネームが「エッジ」と『エースコンバット2』および『エースコンバット3D』の永瀬ケイと同一人物であることが示唆されている。
エースコンバット7との関連情報
ストーンヘンジやメガリスなどについて記述してほしい。
用語
兵器や言葉の解説を記述してほしい。
関連タグ
時系列
↓
エースコンバット2(3D)(20世紀末、一部資料では1997年との記述あり)
↓
↓
↓
↓
↓
解説動画(ネタバレ注意)
2022/08/04にエースコンバット公式チャンネルより本編の世界史を紹介する動画が投稿された。
既にクリア済みのプレイヤーやまだエースコンバットを知らない人は、これをきっかけに彼らの勇姿を追ってみてもいいだろう。