ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

120cm対地対空両用磁気火薬複合加速方式半自動固定砲

38

ひゃくにじゅっせんちめーとるたいちたいくうりょうようじきかやくふくごうかそくほうしきはんじどうこていほう

ゲーム『エースコンバット04』に登場する超兵器(通称:ストーンヘンジ)の正式名称で、名前がやたら長い。

概要

120cm対地対空両用磁気火薬複合加速方式半自動固定砲とは、『エースコンバット04』に登場する架空兵器「ストーンヘンジ」の正式名称。

通称は、この砲が8基円く並んだ様子をイギリス遺跡ストーンヘンジ』になぞらえたものか。

炸薬式・電磁投射式を複合させたハイブリッド式地対空レールガンを、8基円周上に並べたもの。

使用される弾体は内部から破砕するAPE弾(Armor Piercing Explosive Ammunition、徹甲榴弾)、命中率重視の榴弾、そして広範囲の破片を処理する特殊砲弾の三種。

エルジア共和国の隣国、大陸中央の中立国サンサバルシオンの砂漠地帯に建造された。

元々は小惑星ユリシーズの破片をさらに砕いて地上への被害を抑えるためのものであるが、隕石落下の終息と共にエルジア共和国軍に占拠され、迎撃兵器として運用された。

8基ある砲台のうち1基は迎撃中に小惑星片の墜落を受けて機能停止、修復が進められているが機能回復には至っておらず、最終的には放棄されている。

空中で炸裂する特殊砲弾は弾着の威力もさることながら飛翔する弾体が生む強烈な衝撃波は、高度2,000ft以上(約600m)の航空戦力を全て撃退するほどの絶大な威力を示した(巡航速度が900km/h前後の戦闘機にとって2000ftは地面スレスレも同然である。実際劇中では、「地面には潜れないぞ!」と味方が叫ぶシーンがある)。

専用の発電用原子炉と敷地面積の2割を占める大量のコンデンサスーパーコンピュータ8,192台(砲1基当たり1,024台)を備えており、独立したシステムとなっている。

エルジア軍による占拠後はジャミングシステムが追加され、陣地内での誘導兵器の使用が不可能となった。

破壊する際の位置と距離によっては降下もしくは上昇してきた砲身により叩き落されることもある。

バラウール程ではないが気をつけたいところ。

劇中では建築費用は各国の担分だけでなく一般市民からの募金でも集められ、受領証明と共に「ペーパークラフト・ストーンヘンジ」が送られた。(AC04Web Usea Newsで確認できたが、現在は閉鎖によりpdf版のみとなる)

ペーパークラフトは『エースコンバット アサルト・ホライゾン』(ララビットマーケット限定版)の特典として付属したが、残念ながら受領証明書は付属しなかった。

なお、ベルカ戦争後にベルカからエルジアに移住した元ベルカ空軍パイロットであるダビド・ハートマン博士(TACネームIbis)が開発・運用に関わっている。

『04』で亡命し、メビウス1により護衛された旅客機に登場していた亡命技術者に含まれているかは不明。

ストーンヘンジ 再び

メビウス1らの活躍により破壊されたストーンヘンジであるが、『エースコンバット7』のGamescom 2018のトレーラーにて砲撃シーンの映像が公開され、再び戦争にて使用される事が明らかとなった。

劇中では修復中であったためにISAFによる破壊を免れていた第4番砲がオーシア軍により極秘裏に修復が進められており、ストライダー隊・サイクロプス隊の護衛のなか、アーセナルバードへの対抗手段として用いられた。

現地はエルジア軍の勢力圏内である上アーセナルバードの防衛網にもモロ被りする為、攻撃を受ける前に迅速に修復・復旧させなければならず、そのためオーシア軍のみならず民間人まで起用し、さらにはかつてストーンヘンジの建造、運用に携わった技術者達も投じて突貫工事で行われた結果、どうにか基盤システムの再起動にまで漕ぎ着けることができた。しかし部品交換及び補強により修復を進められていたものの発電用原子炉は冷却水が干上がっていたため代用電源として大量の電源車を繋げて確保、照準システムはまともに使用できずに外部設備に依存するという動くのが奇跡という状態であった。加えて冷却システム及び砲弾の装填機能の復旧は行われておらず、二発目は保証できないという一度のみの切り札となった

エルジア軍の攻撃を受ける中で発射準備が進められていたが、エルジア軍の工作により観測部隊が失われ測量による照準が不可能となり、ストーンヘンジ空爆の為の接近しつつあったアーセナルバードに対して緊急用に用意されていた目視による直接照準による攻撃が行われた。(この直接照準、オーシア軍が用意したものではなく設計段階で用意されていたもの。通信内容から射表までもが備え付けられていたことが分かっている。隕石迎撃という大役を担う以上、スーパーコンピュータが使用不能になった事態も考慮して当時考えられる全ての照準システムを搭載したのだろう。)

なお、このミッション、「ストーンヘンジ防衛」のBGMは『04』のストーンヘンジ攻略戦のもののアレンジ、ミッション順も『04』の「ストーンヘンジ攻撃」と同じミッション12、という、なかなか憎い演出が取られている。考えようによっては黄色中隊1日体験コースが堪能できるミッション。ぜひとも黄色中隊スキンで出撃してみよう。

オーシア軍により修復されているというのは物語序盤で示唆されており、ミッション07では偵察部隊の帰還ルートがストーンヘンジからとなっており、同ミッションでスペア6ことフルバンドがオーシア軍が遺跡を調べているという情報を明かしている。当たり前だが、この情報が漏れればエルジアにストーンヘンジを先に押さえられてしまうため、フルバンドが処分されたのは仕方が無かった。オーシア内部に裏切り者がいないとも限らなかったため、むしろ妥当な判断と言える。

インフィニティ

エースコンバット インフィニティ』にも同じ施設が登場する。

1994年、木星軌道上の小惑星1986VG1ユリシーズに未知の小惑星ポリュペーモスが衝突することで生じた破片が小惑星群となり、地球と衝突軌道にあることが判明した。

地球に1万個の隕石が降り注ぐため、小惑星と隕石を迎撃・破壊する最後の手段として、中国(タイプゼロ)、アメリカ(タイプ1)、オーストラリアトルコ(タイプ3)、ナミビアアルゼンチン(タイプ5)の6箇所に建設された。

迎撃は無事に遂行できたため、世界秩序の崩壊という最小限度の被害」で済んでいる。

キャンペーンではトルコのタイプ3がテログループに奪われており、国連軍への攻撃に使用されている(周囲の地形及び施設の構造は『04』のものとほぼ同じ)。

タイプ3は8基ある砲台のうち1基は『04』同様に小惑星片の墜落を受けて機能停止している。

今作では砲弾が燃料気化弾頭であると明言されている。効果範囲も「高度2,000ft以上のすべて」から大きく縮小しているものの、低空飛行する航空機や地上部隊にまで攻撃を加えられるようになっている。

04同様にジャミング施設の追加が行なわれている。

オンラインでは非常招集ミッション「STONEHENGE RETURN」として登場。

キャンペーンミッション04で破壊したストーンヘンジを再稼動させたものとなっており、今回は全ての砲が稼動状態にある。

STONEHENGE RETURN Ⅰ、STONEHENGE RETURN II(レッドリング)、STONEHENGE RETURN III(ゴールドリング)、STONEHENGE RETURN IV(ブラックリング)の4種類があり、敵増援等が異なる。

また、通常ミッションでも緊急ミッション時に敵の支援砲撃としてストーンヘンジからの対空攻撃が行われ、レーダー画面で予告される炸裂範囲以外にも飛翔する弾体にも当たり判定があるために注意が必要。

ユージア連邦の領土内には中国のタイプゼロもあるが、使用されることなく本ゲームのサービスは終了となった。

関連動画

公式コメンタリー

関連タグ

エースコンバット エースコンバット04 エースコンバット7 エースコンバットインフィニティ

ストレンジリアル 黄色中隊 黄色の13 黄色の4

メガリス(エースコンバット) シャンデリア アリコーン(エースコンバット)

大量破壊兵器 超兵器 架空兵器 巨砲 男のロマン ストーンヘンジ

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 元艦娘提督と舞鶴鎮守府

    元艦娘提督と舞鶴鎮守府 39

    南極決戦、始まる かつてない規模の戦争に、打ち勝つ事は出来るのか
    10,047文字pixiv小説作品
  • 元艦娘提督と舞鶴鎮守府

    元艦娘提督と舞鶴鎮守府 11

    ハワイ奪還作戦編前編。 今回はエスコンネタが多い・・・(スカーフェイス1はエスコン2、3Dの主人公ですw) 道中の戦闘はそんなに何かあるわけでもなかったのでバッサリカット。それでもテキストファイルが20KBに・・・w 次回からがハワイ編の本番。 気合! 入れて! 書きます!
    10,105文字pixiv小説作品
  • 元艦娘提督と舞鶴鎮守府

    元艦娘提督と舞鶴鎮守府 40

    国連軍敗走の危機。 この窮地、覆せるか
  • 元艦娘提督と舞鶴鎮守府

    元艦娘提督と舞鶴鎮守府 12

    ハワイ奪還作戦編、中編。 エルドリッジの能力は実艦にまつわる都市伝説「フィラデルフィア計画」が元ネタです。 →https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E8%A8%88%E7%94%BB あと、冒頭の1ページは曲の歌詞にあわせて読む設定です。 面倒な場合は飛ばしてもらって構いません。w 次回が後編。 どういう決着のつけ方がいいかなぁ。
    10,165文字pixiv小説作品
  • 俺ガイル×エスコン やはり俺が戦闘機乗りの部隊長を務めるのはまちがっている。

    M14 Stonehenge 厄災の記念碑

    あんまりネタが思いつかなかった…という訳で短めです BGM 1ページ目 operation 04 2ページ目 Stonehenge 04 機体・特殊兵装 八幡 F-2A HACHIMAN 4AGM   陽乃 Su-37 HARUNO HPAA 彩加 F-16C SAIKA 4AGM 雪乃、結衣 F-14A YUKINO&YUI SAAM 沙希 mirage2000-5 SAKI UGB
  • 立花瀧、 ストーンヘンジの夢を見る

    あ……ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 君の名は。とエースコンバット4を融合させたような小説を書いていたら、 頭の中で突如どこからともなくUFOが飛んできて、二つの間に突入したと思ったら、 UFOが”挟まっちまった” そしたら、とんでもなくイカレたネタが浮かんじまった。 な……何を言ってるのかわからねーと思うが、 俺も何を書こうとしているのかわからなかった…… 頭がどうかしていると思う…… なぜこの二つの間にサイレントヒルのUFOエンディング的なイカレた展開が思い浮かんだのか分からねぇ 今取り組んでるシリーズ物が進められないフラストレーションがこんな文章を書いてしまったのか? ともかく俺が持っているらしいイカレた思考の片鱗を味わったぜ……
  • 元艦娘提督と舞鶴鎮守府

    元艦娘提督と舞鶴鎮守府 41

    運命は浮気者。 だから、時に奇跡のような出来事が、起こるべくして起こる事もある。
    11,383文字pixiv小説作品
  • 基本読み切り90式T(提督ともトレーナーとも言う)の日常

    宇宙艦隊決戦

    なんだこれ…今年最後になるかもしれないやつがこれって… 年越し無礼杯のあれです ウマ娘要素皆無です ちなみに120cm対地対空両用磁気火薬複合加速方式半自動固定砲は俺のお気に入り超兵器
  • ある科学者の追憶

    君の名は。を初見の時、瀧たちが変わり果てた糸守にたどり着いたシーンを観ていて、 ふと、フライトシューティングゲーム「エースコンバット4」でゲームのミッション間に語られるサイドストーリーと重なって感じられました。 その時感じたifをそのエースコンバット4のサイドストーリーテイストに書きました。 内容は、「もし瀧が糸守の真実を知った後、 ご神体に向かうという発想が出てこなかったなら?」です。 今回この小説を書くにあたって、改めてエースコンバット4のストーリーを調べ直しました。 そしたら、このサイドストーリーの演出・脚本を手がけていたのは、 後にエスコン5では全体の脚本も手がけ、 昨年は映画『この世界の片隅に』の監督をなさった 片渕須直監督だったのを知りました。 君の名は。の前の予告映像にあった『この世界の片隅に』をよく見ていたので。 これいつか観たいなーと思っていましたが、 まさかエスコン4に関わっていたのには驚きでした。 しかし、エスコン4のサイドストーリーは、戦争に巻き込まれ戦災孤児となってしまった一人の少年の目線から敵国のエース達を描いていく内容で、 上記の映画と何か通じる物を感じてしまいました。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

120cm対地対空両用磁気火薬複合加速方式半自動固定砲
38
編集履歴
120cm対地対空両用磁気火薬複合加速方式半自動固定砲
38
編集履歴