ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ベジットブルーの編集履歴

2023-12-06 00:19:53 バージョン

ベジットブルー

べじっとぶるー

ベジットブルーとは超サイヤ人ブルーに変身したベジットのことである。

「そしてこれが.....ベジットブルー!!!!!」

「さァ来いよ神様 オメーの理屈は聞き飽きた! さっさと捻り潰してみな」

概要

悟空とベジータがポタラで合体したベジット超サイヤ人ブルーに変身した姿。

上記の通り変身時に「こいつが超ベジット!」を意識したような台詞を発しており、「ベジットブルー」は公式自称である。

とよたろう作の漫画版では「こいつはブルーベジットだ」と発言している。


ゴクウブラックと合体したザマスと互角以上に戦う程の力を誇るが、超サイヤ人ブルーに変身したことと、大技ファイナルかめはめ波を使用したことにより、合体に使う力を使い果たしてしまい、1時間が経たない内にポタラの効力が切れてしまった。

活躍そのものは少なかったが、期待を裏切らない戦闘描写や青を基調としたパワーアップとの親和性の高さからストレートに「かっこいい」という評価が相次いだ。


ゲームにおいて

DRAGON BALL Z DOKKAN BATTLE

ソーシャルゲームのドッカンバトルにて、アニメ登場のわずか4日後の2016年11月17日に期間限定開催のフェス限定キャラクターとして、ガシャ排出最上級レアであるSSR(体属性)として、超サイヤ人ロゼゴクウブラックと共に電撃実装。

ドッカンバトルプレイヤーに衝撃を与えた。

名義はベジットブルーではなく超サイヤ人ゴッドSSベジット


同時開催の、超サイヤ人ゴッドSSベジットと戦う超激戦イベントをクリアすることで手に入る覚醒メダルを一定数集めて使用することで、レアリティ「限界突破UR」となり、性能が更に強化される。


性能は、リーダーに据えることで超属性(速・力・体・知・技の5属性とは別の、正義キャラを指す属性)を大幅に強化するリーダースキルを持つ。


また、バトル中、自身に対する「通常攻撃の」ダメージを20~30%カットしつつ、反撃行動をし、更に自身の攻撃の後に最大2回の追加攻撃(中確率で必殺技に変化)をするパッシブスキルを持つ。(必殺技に対してはダメージカットも反撃も発動できない)


自身の攻撃力を大幅強化するパッシブスキルが主流のゲーム内において、一切攻撃力を強化しないパッシブスキルでありながら、そのトリッキーなスキルで最上級の攻撃力を発揮する。

現在のゲーム内においては、1ターン最大で反撃6回、通常行動必殺技1回、追加攻撃必殺技3回が理論上発動可能(潜在能力スキル「追撃」を含む)で、その場合の攻撃ダメージについてだけ述べれば、文句なしに最強の戦士。

(ただし、反撃は攻撃を受ける必要があるので、高難易度ではダメージ30%カットといえど、防御サポート無しで6回も攻撃を受けるのは自殺行為。なお、同年夏に実装された超ベジットも同様の反撃スキルを持つが、あちらは通常攻撃のダメージを最大80%カットする超性能。ただし追加攻撃スキルが無い)


後に5周年でも登場し、2023年の夏の大型キャンペーンでも実装された。



ドラゴンボールレジェンズ

ソーシャルゲームドラゴンボールレジェンズの二周年にて登場。(2020/5/31)

2周年Wステップアップの両目玉キャラとして登場し、排出確率は0.25%となっている。


ガチャ終了時刻は2020/7/15 15:00となっている。興味が湧いた人はリセマラでベジットブルーを引こう!(※新垢で引くなら未来編キャラが主体の「TERROR OF GOD」がオススメ。これ引くだけで環境パーティである未来編が機能するようになる)



キャラ性能

[LEGENDS LIMITED]のスパーキングキャラとして登場。青属性の打撃タイプとなっている。

ステータスも最新キャラなだけあって高く、攻撃力が半端ないヤベー奴


□アーツ(技コマンドみたいな感じ)

〇打撃アーツ

・射撃アーマー特性の打撃(射撃受けようが構わず突っ込める)

・攻撃を与えると気力が5回復する

・攻撃を与えた相手に「被回復量100%ダウン」の能力低下を3秒間与える。

・打撃アーツヒット時、打撃アーツを次にドローする(回数二回 交代時発動回数がリセット)



〇射撃アーツ

・特になし



〇必殺アーツ「ファイナルかめはめ波」

・敵に衝撃属性の特大ダメージを与える。

・発動時敵全体に交代禁止を3秒間付与。狙いたい相手を確実に狙うことが可能。

・攻撃を与えた相手に「被ダメージ15%アップ」のデバフを付与(15秒間)

・一部を除き、他の必殺技に打ち消されない。



〇特殊アーツ「サベージストライカー」

・ヒット時、以下の効果が発動する

1.敵の能力強化を消去(発動回数2回)

2.敵に「被ダメージ25%アップ」のデバフを付与(15秒間)


・打撃アーツ、射撃アーツ、特殊アーツ、必殺アーツ、究極アーツに繋げることが可能。



〇究極アーツ「ファイナルインパクトラッシュ」

・敵に衝撃属性の超特大ダメージを与える。

・発動時、自身に以下の効果を発動。

1.究極与ダメージを50%UP(3秒間)

2.敵が発動する「被ダメージカット」の効果を100%マイナスする能力強化を付与(3秒間)

3.攻撃時、敵の「体力が0になった時一度のみ回復する」踏ん張り効果を無効化する(3秒間)

4.敵がカバーチェンジ時に発動する専用のアクションを無効化する(3秒間)

 ボージャックの「役に立ってみせろ」やセルの救出みたいな専用カバーチェンジなど。


・突進時射撃アーマー(打撃アーツと同じで射撃受けようが構わず突っ込める)


※究極アーツで決着をつけた場合特殊な演出が入る。通称「Legendary Finish」

(アニメドラゴンボール超で合体ザマスにきっちりトドメを刺した場合のIF演出)



□メインアビリティ「俺のスピードにはついてこられないか!!」

・戦闘開始から25秒後発動可能。

・ランダムで手札を一枚破棄し究極アーツをドローする。

・自身の体力を20%回復&気力を50回復する。

・自身の与ダメージを40%アップ(20秒間)

・自身の被ダメージを20%カット(20秒間)



□ユニークアビリティ「決着をつけようぜ」

・場に出た時以下の効果を発動

1.与ダメージを50%アップ(重複不可。能力消去で消去は可能だが時間制限はない)

2.被ダメージを30%カット(15秒間)

3.能力低下・状態異常の発生を無効化(15秒間。ただし消去可能なバフなどは消せる)

4.特殊アーツを次にドローする(発動回数1回)


・射撃アーツの攻撃に対してカバーチェンジした場合、敵を遠距離まで吹き飛ばす(専用アクション)。また必殺アーツのみ追撃が可能。



□ユニークアビリティ「さっさと捻り潰してみな」

・「タグ:合体戦士」に対する、自身の与ダメージを30%アップ(消去不可)

・敵と対峙する度に、敵のバトルスタイルに応じて自身に以下の効果を発動。

打撃タイプ:打撃与ダメージを40%UP(15秒間)

射撃タイプ:射撃与ダメージを40%UP(15秒間)

援護タイプ:アーツカードドロー速度を1段階アップ(15秒間)

防御タイプ:敵が発動する「被ダメージカット」の効果を30%マイナスする能力強化を付与





手数による総合火力のぶっ壊れで、合体戦士や神の気では人権キャラと言われるほど

※未来編パでは青属性のイベント産変身トランクスがZENKAI覚醒で化けたこともあり必須キャラクターではなくなった。


打撃アーツや究極アーツに射撃アーマーがあるから強気でいけるのも魅力的で1対3などでもPSによっては勝機があるレベル(ZENKAI覚醒したビルスやブウなどの硬い緑属性は流石に厳しい)


未来編では黄色未来悟飯と相性が良く、未来悟飯の死にバフの恩恵を受けやすいのも魅力。

未来悟飯の死にバフ

・打撃与ダメージを30%UP(時間制限なし)

・気力回復速度を35%UP(時間制限なし)

・アーツドロー速度を1段階UP(時間制限なし)

・「タグ:未来」の与ダメージを15%UP(時間制限なし)


また、レジェンズ初の超特大ダメージというダメージ表記キャラでもある。



スーパードラゴンボールヒーローズ

1弾ではラディッツ超サイヤ人3と共にシークレット枠として登場。HPは低めガードは並程度で、パワーは高いエリートタイプ。

必殺技はファイナルかめはめ波。アビリティもファイナルかめはめ波。ヒーローエナジー10個の時に必殺技を発動すると必殺ダメージ2倍&敵チームのエナジーを0にするという効果を持っている。

ロックオン「狙いを定めた一撃」は狙った敵のチャージインパクトスピードを速くして必殺ダメージを3倍にするという効果。


ユニバースミッション3弾で合体してこの形態になれる悟空がURで登場。プロモーションカードにもこういうカードはあるので初ではないが、こちらのURは服装が少し変わり、技がゴッドファイナルかめはめ波となっている。

ベジットの方も界王拳状態で再びシークレットで登場。こちらは技が瞬間移動ファイナルかめはめ波となっている。


ビッグバンミッション4弾では特殊な形態、超サイヤ人ゴッドSSバリヤー状態でシークレットで登場。さらにビッグバンミッション6弾では二人のベジットの時空転送アビリティシークレットで登場した。


ドラゴンボールファイターズ

DLCシーズン1より参戦。ドラゴンボール超のみならず、原作におけるスーパーベジットのモーションやセリフも採用されている。技やセリフの原作さながらのかっこよさなどから使用プレイヤーは多い。

ややテクニカル寄りのキャラクターで他キャラのセオリーが通じない場面は多いが、親切設計で比較的扱いやすい技も多い。気の剣や足技など、全体的にリーチの長い攻撃が多く、相手の間合いの外から一方的に攻め立てるアウトレンジの戦法を得意とする。コンボ火力も高め。

メテオ超必殺技は「ファイナルかめはめ波」。発動時にはベジータと悟空のそれぞれの姿が交互に浮かび上がるという粋な演出の後、特大の気功波(ファイナルかめはめ波)を相手に叩き込む。

原作らしく適当にボタンを押しているだけでもド派手な技演出で爽快に戦うことができる。とはいえ、位置を入れ替えずにスライドダウンをさせるのに苦労したり、インファイトに持ち込まれるとやや不利になる、背が高めで喰らい判定が大きいなど、ある程度のランク帯以上になると、こうした明確な弱点を突かれてしまうパターンも多い。これらをどう補っていくかが勝負のカギ、「真のベジット」となれるかの分かれ目といえるだろう。


関連動画

【PS4/ Xbox One「ドラゴンボール ファイターズ」ベジット(SSGSS)/キャラクターPV】

※バンダイナムコエンターテインメント 公式YouTubeチャンネル『876TV』より転載


関連イラスト

Vegetto合体神と合体神

関連タグ

ドラゴンボール  ドラゴンボール超

ベジット  超サイヤ人ブルー

孫悟空  ベジータ

合体ザマス


超サイヤ人4ゴジータ:ベジットブルー同様にエネルギー消費の激しさから時間制限が通常よりも短くなった合体戦士。


ゴジータブルー:ベジットブルー同様に超サイヤ人ブルーになった合体戦士。ベジットブルーとは対照的にこっちは戦いの最後まで合体が解けることはなかった。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました