ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ブライア(ポケモン)の編集履歴

2023-12-19 14:19:24 バージョン

ブライア(ポケモン)

ぶらいあ

ブライア(Briar)とは、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の追加DLC『ゼロの秘宝』の登場人物

概要

ブルーベリー学園で教務主任を務めている女性教師で、キタカミの里で開かれる林間学校の引率担当も務める。


知的な雰囲気を漂わせた女性で、好奇心旺盛な性格。テラスタルにも関心がある様子。

と、いうのも、彼女は奇書と言われたスカーレットブック/バイオレットブックの著者であるヘザーの末裔であった為。


スカーレットブック/バイオレットブックの原本も受け継いでおり、出版された物では何故か黒く塗り潰されてしまうページに描かれたテラパゴスという謎の存在や、自分の夢はテラパゴスを見つけヘザーの正しさを証明する事であると主人公に告げる。


ただし実際は未だパルデアの大穴に立ち入ることは叶っておらず、パルデアリーグやアカデミー関係者と交渉している段階に留まっているようで、教師の本文を全うする傍ら、暇を見て情報を集めている模様。


また、彼女自身はポケモントレーナーではないらしく、バトルする事は出来ない。


容姿

Femme Fatale

ウェーブがかった金髪ショートカット、まつ毛の長いつり目と縦長の赤い瞳、大きなイヤリングをしておりパンツスーツを着込んでいる。どちらかといえばこの人物に近い凛々しい麗人。スタイルが良く、胸もかなりの物を持っている為か、R-18作品も数多く存在している。

そして、その部分を強調させるたてセタまで着用している辺り、もはや確信犯である。


余談

名前の由来は地中海周辺や東アフリカに分布するツツジエリカ属の常緑低木エイジュの英語名ブライア(Briar)と考えられる。ポケモンの人間キャラクターの名前は各言語で由来に応じて変更される事が多い中、彼女の名前は概ね全ての言語で似た響きを保っている。


ゲーム中で初登場した際、ジニア先生から「イッシュ地方の学校の教務主任さん」と言われており、このことから、割と早い段階からブルーベリー学園がイッシュ地方にある可能性が示唆されていた(その後、先行体験会で正式にイッシュ地方にあるということが公式から明かされた)。


関連イラスト

ブライア先生センシティブな作品

無題ブライア先生


関連項目

ポケモンSV ゼロの秘宝 碧の仮面 藍の円盤

女教師

チェレン(イッシュ地方の学校の教師つながり)















※以下はポケットモンスタースカーレット・バイオレット『ゼロの秘宝』前編のネタバレが記されています。




















劇中での動向(ネタバレ注意)

碧の仮面

集合したアカデミーの生徒達と共にキタカミの里に向かう。

冒頭で、車酔いをした参加者の1人を介抱するためにバス停に残り、主人公に一足先に里へ行って人を呼んでくるよう依頼する。

その後しばらくの間は物語の表舞台に出てこなくなるが、中盤、鬼が山山頂のてらす池に水質調査に現れ、別の目的で先に来ていた主人公たちと偶然鉢合わす。曰く、てらす池の水はテラスタルエネルギーと同じ波長を持っており、この理由を解き明かしパルデア地方以外でのテラスタル現象を確立することができればテラパゴスに一歩近づけるとのことらしい。

ゼイユからは神聖な場所に立ち入ったことに苦言を呈されたが、本人曰く「管理人からは許可は取っている」とのこと。


そして全ての生徒がオリエンテーリングを終えた日の朝、パルデアの大穴関係で何らかの進展があったと告げ、林間学校期間終了前にゼイユ・スグリを連れて一足先にブルーベリー学園へと帰っていった(彼女の言う“進展”というのが何なのかは不明だが、後述する後編の内容から、立ち入りの許可を得る上で何かしらの進展があったということなのではないかと考えられる)。


オリエンテーリングの進行は基本的にキタカミの施設を管理している管理人が担当しており、キタカミの里まで生徒たちの引率を終えた後は、上記のてらす池の調査時を除いて宿泊先である公民館に待機している。

一応、オモテ祭りのフルーツ飴の感想を述べていたり主人公の見ていない所で外に出てはいたようである。


また、林間学校中にキタカミの里ではオーガポンにまつわる騒動が発生しているのだが彼女は関わってこない。オーガポン騒動中に公民館にいる彼女に話しかけても、「てらす池に沈んでいた結晶……君はホームで見たことあるかな」と返されるのみである。


以上のことからもわかる通り、林間学校の引率担当と紹介されたが前半では出番がそこまで多くはない

恐らく、彼女が本格的に物語に絡んでくるのは後半に入ってから ということなのだろう。


藍の円盤

公式HPで公開されている場面写では、ブルーベリー学園でタイプ相性に関する講義をしていると思われるものがあり、このことから、ポケモンのタイプを専門にしているのではないかとする見方が有力。

もっとも、テラスタルもポケモンのタイプに関連する事象なので、あながち不思議な話でもないだろう。


ファイナルトレーラー公開後に発表されたビジュアルでは、何やら不敵な笑みを浮かべている様子が描かれており、プレイヤーの間で様々な憶測を呼ぶこととなったが…?






ブルベリーグチャンピオンとの戦いを終えた主人公やゼイユ達を教室に呼びエリアゼロへの調査メンバーを募集する。

目的がエリアゼロの最新部にあるゼロの秘宝であることを明かし、主人公・ゼイユ・スグリらと共にゼロの最新部へと赴く事になったのだが……。







その本性は端的に言ってしまえば、能天気なテラスタルバカ


憧れのエリアゼロに入った後は、一番の年長者でありながら終始はしゃぎ倒しており、ゼイユはもちろんメンタルが不安定だったスグリからも「危なっかしくて目が離せない」とまで言われる始末。

後編妄想

ゼロの秘宝を目の前にしてからは完全に自分の世界に入ってしまってしまい、後先考えずに瀕死状態のテラパゴスをスグリにテラスタルさせた結果、テラパゴスの暴走を招いてしまい、大変なことになりかける。

しかも本人は上記の通りポケモントレーナーではなかったため、事態の収拾などできようはずもなく結局同行した生徒三人がその尻拭いをさせられる羽目になる。


流石に事態収拾後は頭が冷え、教師の本分を忘れ去っていたことを皆に謝ったが、研究者としてはともかく、非力さも加え調査員・引率者としては完全な人選ミスだったと言わざるを得ないだろう。


上記のファイナルトレーラー後のビジュアルから、配信前は一部のプレイヤーの間で本作の黒幕ではないか?と疑われたりもしたが、結果的に「悪人ではないが、興味の対象を目にすると周りが見えなくなってしまうダメな大人」というのが実態であった。

前半でも、引率の仕事を殆ど見せずテラスタル関連の言動ばかり目立っていたため、教師としての資質の乏しさはその時点から示されていたと言えよう。


その本性から、プレイヤーの間ではレホール先生とよく比較されることも。

ブライア先生はブルーベリー学園のレホール先生だよ


ストーリークリア後、テラスタルに関する一連の事件と研究結果をまとめた「ゼロの秘宝」という本を書き上げ、それを主人公に渡してくれる。

その後、テラパゴスを手持ちに入れた状態である場所に行くとイベントが発生するのだが…?

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました